ブックタイトル広報かさま 2015年6月号 vol.111

ページ
18/20

このページは 広報かさま 2015年6月号 vol.111 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年6月号 vol.111

シリーズ106ふるさと笠間に生きる人たち青葉町区このコーナーでは、市民の皆さんが自らの活動で地域貢献している団体などを紹介します。掲載を希望する団体は市民活動課へご連絡ください。うめはらかずき代表者/梅原一樹(鯉淵)設立/昭和32年会員/160戸バーベキュー大会輪投げ会員のみなさん(青葉町区敬老会)代表者(梅原一樹さん)より青葉町区は、昭和32年に発足し、本年5月で59年目に入りました。発足当時は、21戸3班編成、現在は160戸8班編成になり、各班ともご近所付き合いを大切にしています。区長が事業を企画し、班長がそのアシストをしています。また、青葉町には「長寿会」、「女性部」、「子ども会」、「スポーツを楽しむ会」等の団体があり、各団体の代表者を中心に運営しており区のさまざまな事業を推進するうえでも大きな役割を担っています。時折、「青葉町はまとまりがあるね」と言われることがあります。その言葉を胸にこれからも区民の交流を深め、より良い青葉町となるよう全員でがんばってまいります。三世代交流事業の紹介青葉町区は、区民の結束力を高めるため、住民同士の交流の機会としてさまざまな「三世代交流事業」を実施しています。5月は青葉町広場で「バーベキュー大会」を開催します。参加者全員で輪投げなどのゲームを楽しみ、バーベキューは5台の鉄板を設置して、豪快に焼肉や焼きそばなどを作ります。この時期の開催は、新しく会員になった方々と親しくなる絶好の機会でもあります。10月に開催される「青葉町区敬老会」では、青葉町地区の子どもたちから手紙や歌と踊りのプレゼントがあり、健康に関する講話やバンド演奏、ひょっとこ踊りなど、高齢者の皆さんに楽しんでいただきます。1 2月は、「餅つき大会」を開催し、ベテランの指導のもと、子どもも大人もみんなでお餅をついて交流します。各班、団体、区会員が協力して行う事業は地域活性化のためにも意義のあることだと実感しています。バーベキュー大会ジャンケンポン!区民のふれあい餅つき大会平成27年広報かさま6月号(vol.111)18