ブックタイトル広報かさま 2015年6月号 vol.111
- ページ
- 10/20
このページは 広報かさま 2015年6月号 vol.111 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かさま 2015年6月号 vol.111 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かさま 2015年6月号 vol.111
プロフィールともだおさむ友田修(58歳)神奈川県より移住【問合せ】まちづくり推進課(内線538)22No.「笠間焼業務用食器研究会」の見本市出展をお手伝い3月は幕張メッセ、4月は東京ビッグサイトで食関連の見本市が行われました。出展した笠間焼業務用食器研究会のお手伝いをしながら、食器業界の一面を学ばせていただきました。見本市に出展する企業の多くは、量産化や均質という技術(機械化)に裏打ちされた新商品を売り込んでいます。そんな中、笠間焼のコーナーは手作り(伝統技術)のけんそう味わいがあり、喧噪の中でホッと気分を和らげる空間になっていたと思います。四季の表現、行事とのかかわりが選定理由となり「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。器の衣替えも和食の魅力のひとつだと思います。来場者の中には、この好機に何かを発見しようとしている料理人の方々もいます。料理の作り手として笠間焼に「付加価値」を発見してもらう機会は大変重要だと思いました。喧噪の中で気分和らぐ空間づくり地域おこし協力隊とは地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取り組んでいる制度で、都市部の意欲ある人材が地方へ移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。笠間市では3名の隊員が活動しています。ブログやフェイスブックもご覧くださいブログ?http://ameblo.jp/kasamart-wa/facebook?https://www.facebook.com/Kasamartowa「2015かさまアマチュア陶芸大賞」作品募集!今年も全国的に貴重な公募展「かさまアマチュア陶芸大賞」が開催されます。昨年は、全国各地から432点もの応募があり、うち25点が受賞作品に、200点が入選作品に選ばれました。陶芸を楽しむアマチュア作家、セミプロ作家のみなさん、ぜひご応募ください。【応募資格】アマチュアおよびセミプロの陶芸作家【部門】「食をテーマとした器」部門、「花をテーマとした器」部門、「ビールの器」部門【賞】かさまアマチュア陶芸大賞(1点)、各部門賞(各1点)、笠間日動美術館賞(1点)など【出品点数】1人2点まで【出品料】1点あたり3,000円【応募方法】応募要項にて注意点などをご確認のうえご応募ください。応募要項は、笠間工芸の丘や市役所(商工観光課窓口)にて配布しているほか、笠間工芸の丘ホームページまたは笠間市公式ホームページからもダウンロードすることができます。【受付期間】8月20日(木)~26日(水)必着【問合せ】かさまアマチュア陶芸大賞実行委員会(笠間工芸の丘内)TEL:0296-70-1313受付時間:午前10時~午後5時定休日:月曜日(祝日・連休の場合は翌平日)ぼうこうさいおうかもんじきろう2014年大賞受賞作品うるのまさよし「芒光彩桜花文食籠」宇留野昌義(茨城県)平成27年広報かさま6月号(vol.111)10