ブックタイトル広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

ページ
6/26

このページは 広報つくばみらい 2015年6月号 No.110 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

6-広報つくばみらい6月号(No.110)-新規採用職員(前期)を募集します市では、平成28年度新規採用職員を募集します。◆募集職種…一般事務◆受験資格昭和55年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方で、大学卒程度以上の学力を有する方(卒業見込み者・身体に障がいがある方を含む)※日本国籍を有しない方および地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する方は、受験できません。◆募集人数…5人程度◆試験方法○一次試験…教養試験(筆記)○二次試験…論文試験※、口述試験、集団討論、適性検査、体力検査(障がいのある方を除く)※論文試験は一次試験と同日に実施しますが、評定は一次試験合格者のみ行います。◆試験日および会場○一次試験・日時…7月26日?・場所…県立伊奈高等学校(福田711)○二次試験日時および場所については、一次試験合格者に別途通知します。◆申し込み方法○申し込み用紙の交付所定の受験申込書などについては、6月1日?から総務課にて交付します。また、市ホームページからもダウンロードできます。郵便で請求する場合は、封筒の表に(職員採用試験申込用紙請求)と朱書し、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角形2号・240ミリ×332ミリ)を同封し郵送してください。○受験申し込み期間6月1日??6月30日?午前9時?午後5時(土、日、祝日を除く)に総務課までお申し込みください。郵便の場合は、6月30日?までに必着のものに限ります。※採用試験は、前期(一般事務=大学卒程度)と後期の2回に分けて募集します。後期(一般事務、保育士・幼稚園教諭など=大学卒程度、および短大・高校卒程度)の職員募集は、広報つくばみらい8月号に掲載する予定です。【問い合わせ・申し込み先】伊奈庁舎総務課(〒300‐2395つくばみらい市福田195)?58‐2111(内線1210?1212)政治倫理審査会委員を公募します市では、市長、副市長、教育長および市議会議員が、市民全体の奉仕者としてその人格と倫理の向上に努め、自己の地位を不正に行使して自己の利益を図ることのないよう「つくばみらい市政治倫理条例」を制定しています。この条例では、政治倫理審査会の設置が規定されており、その委員のうち3人は、公募に応じた方の中から議会の同意を得て委嘱することになっているため、次のとおり政治倫理審査会委員を公募します。▼職務内容…調査請求などがあ伊奈庁舎総務課?58‐2111(内線1213)問った場合の調査、審査その他の処理▼応募資格…選挙権を有する市民▼公募人数…3人▼任期…2年(10月3日??)▼報酬など…条例による▼応募期間…6月1日??7月3日?午前8時30分?午後5時(土、日、祝日を除く)▼応募方法…履歴書(任意の様式)に必要事項を記入し、総務課までお申し込みください。ふれあいコミュニティ補助事業を募集市民主体の地域づくりを推進するため、市民が自主的に取り組む活動を支援する「つくばみらい市ふれあいコミュニティ補助事業」を募集します。【制度概要】自主的に地域の絆を深めようとする活動や、市民相互の助け合いが増進する活動などの事業を行おうとする市内の「団体(コミュニティ)」に対し、市がその事業費の一部を助成します。▼補助対象事業市民主体の地域づくりやコミュニティ活性化を推進するため市内で行われるもので、平成28年3月31日?までに完了する事業○例…福祉活動、環境美化活動、防災・防犯活動、文化活動など※市や他の団体などから補助を受けている事業、すでに恒例として行われているお祭りなどの事業は除きます。▼補助対象団体○市内在住、在勤、在学者で構成される団体○市内に活動拠点がある団体○規約などがあり、適切な会計事務が行える団体○政治、宗教、営利活動を目的としない団体▼補助額…補助対象経費の2分の1以内で、10万円を限度とし、1事業につき継続して3回まで(継続希望の場合は、次年度以降も申請手続きが必要です)。※1団体につき1事業のみ。▼申し込み方法…6月1日??30日?までに申請書類(申請書、事業計画書、収支予算書、団体の規約、会員名簿など)を直接、市民サポート課へ提出してください。※募集要領および申請書類などは、市民サポート課および伊奈庁舎市民窓口課で配布のほか、市ホームページからもダウンロードできます。▼審査…申請書類提出後、聞き取り調査のほか、7月中旬に行われる審議会において、書類審査および団体プレゼンテーションを行ってもらい、選考します。審査結果は、市ホームページなどで公表します。谷和原庁舎市民サポート課?58‐2111(内線8142)問