ブックタイトル広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

ページ
3/26

このページは 広報つくばみらい 2015年6月号 No.110 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

問伊奈庁舎介護福祉課? 58‐2111(内線1172・1175)徘徊SOSネットワークの仕組み1帰宅予定の時間になっても帰ってこない…思いつく場所を探しても見つからないときには、すぐに常総警察署(? 0297‐22‐0110)へ電話をしてください。警察と聞くと躊躇しがちですが、電話を迷っている間にも、どんどん遠くへ歩いていってしまうことがあります。迷わず電話してください。2常総警察署からつくばみらい市役所へ捜索協力依頼があります。3防災行政無線や地域見守り隊(メールやFAXで捜索の協力をしてくれる会員)で周囲を探してもらうような呼びかけを行います。また、地域包括支援センターでは捜索への協力も行います。▼▼▼4早期発見・早期保護を目指します。トワーク事業」を実施しています。による早期発見、早期保護を目指すため「徘徊SOSネッる体制づくりと、地域のボランティア会員(地域見守り隊)録することにより、いざというときのためにサポートでき市では徘徊が心配な高齢者のご家族が、事前に情報を登てしまう可能性があります。は気が動転してしまい、どうしたらいいかわからなくなっす。また、いざ行方不明になってしまったら、ご家族の方症の方を支えるご家族の方にも大きな不安・負担となりま認知症の症状の一つである徘はい徊かいは、本人のみならず認知しませんか?徘徊SOSネットワーク事に前登録認知症の方を支えるご家族の皆さんへンフレット○認知症のことがよくわかるパ(登録番号入り)○靴に貼る反射材ステッカー登録時に配布します・申請時に徘徊の恐れがない方方・同居の家族が登録を望まない【次の方は登録対象外です】2年間▼有効期限…申請日の翌月よりださい。真と印鑑(認印)をお持ちく付けます。申請時に本人の写▼申請場所…介護福祉課で受け登録情報が用いられることに危険があるなどの緊急時に2行方不明発生時や身体・生命すること地域包括支援センターが共有1登録した情報を市と警察署・同意できる方に限ります。い。なお、次の12の事項にマネジャーが申請してくださ▼申請方法…ご家族またはケア先など住所・電話番号・特徴・連絡▼登録内容…氏名・生年月日・る方知症による徘徊のおそれのあ▼登録対象者…市内在住で、認登録方法認知症に関するご相談は地域包括支援センターへ物忘れがひどくて、もしかして認知症かもしれないという場合に「どこに相談したらいいのかわからない」という声を聞くことがあります。認知症に関するご相談は、地域包括支援センターでお受けしています。地域包括支援センターには認知症初期集中支援チーム員研修を受けた職員がいます。心配になったときは、お気軽に地域包括支援センターへ連絡をしてください。◎つくばみらい市地域包括支援センター? 57‐0203※ステッカーの貼付は任意です。ステッカーの使用イメージきます。常からの見守りや気配りがで5住み慣れた地域において、日につながります。りができるため、家族の安心が期待でき、また日常の見守4早期に発見・保護されることす。くなっても安全が確保できまいるため、夕方など周囲が暗くできます。3ステッカーが反射材となって1登録番号により身元確認が早ります。★反射材ステッカーのメリット2捜索する際、本人の目印とな3-次号は6月25日(木)配布開始-