ブックタイトル広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

ページ
26/26

このページは 広報つくばみらい 2015年6月号 No.110 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくばみらい 2015年6月号 No.110

~つくばみらいの魅力、発信します!~第1回市長杯アームレスリング大会開催!市では、市民協働のまちづくりを推進するため、市の魅力などを市民目線で発信してもらう、市民特派員とともに、広報紙の取材・編集を行っています。今回は、「第1回市長杯アームレスリング大会」の様子をご紹介します。市民特派員やまだあき山田亜希さん白熱!腕自慢たちの競演きらくやまふれあいの丘・世代ふれあいの館で4月26日、「第1回市長杯アームレスリング大会」が行われました。同時開催として、県内外からアームレスリング愛好者が集う「野村将希杯」、全国大会への切符を賭けた「茨城県選手権大会」も開催され、延べ192人の腕自慢が集結しました。アームレスリングと聞いて思い浮かべるのが「腕相撲」ですが、この競技には詳細なルールがあり、スポーツとして確立され、誰でも気軽にできる親しみやすさもあって、全国各地で大会やイベントが開催されています。夏日となったこの日、会場内は熱気に包まれ、応援する声や選手たちの気合いの叫びが響いていました。アームレスリングは腕を組むところから試合が始まります。互いに自分のポジションを譲らず何度も組み直し、試合の緊張感が伝わります。腕を組み一気に勝負がつくこともあれば、お互いの力が拮抗し、一歩も動かないことも。思わず息を飲む真剣勝負に、会場が静まりかえる場面もありました。なかおりょう市長杯レフトハンド軽量級で優勝した中尾凌さん(さいたま市)は現役の高校生。「優勝できて嬉しい。次回もがんばりたい」と話してくれました。ライトハンド軽量級優勝者、いそよしはる磯睦元さん(那須塩原市)は「(所属するアームレスリングの)チームの皆のおかげで優勝できた」と笑顔で話してくれましこんどうごうた。重量級のライト・レフトでダブル優勝を果たした近藤豪さん(つくば市)は「仕事柄、腕力には自信があった」と笑顔で話してくれました。今後、市では新たなスポーツ振興として、マラソン大会の初開催や、平成31年の「茨城国体」に向けたデモンストレーションスポーツとして、「ターゲットバードゴルフ」の大会開催を決定しているとのこと。どんなスポーツにもドラマがあり、魅了されます。この感動をまた身近で見ることができるので、とても楽しみです。◇編集・発行茨城県つくばみらい市政策秘書課〒300‐2395茨城県つくばみらい市福田195番地?0297‐58‐2111 ?0297‐58‐5611メールアドレス:infot@city.tsukubamirai.lg.jpホームページアドレス:http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/◇発行日平成27年6月1日?~「広報つくばみらい」は毎月1日発行です~