ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643

ページ
2/22

このページは 広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643

【特集】みんなでつくろう安全・安心のまち事件や事故に遭いたいと願っている人はいません。誰もが平穏な日常生活を望んでいます。しかし、“まさか”は突然やってきます。完璧に防ぐことは難しいですが、日ごろの心構えでリスクを減少させることは可能です。「まさか自分が!」となる前に、安全・安心の基本である交通安全と防犯について考えてみませんか?[グラフ1]市内の交通事故件数H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26[グラフ2]2502001501005000 5凶悪犯市内の刑法犯認知件数17 19粗暴犯207199窃盗犯86知能犯56その他H25H2634「刑法犯の内容は以下のとおりです」県警マスコットキャラこひばりちゃん■凶悪犯…殺人、強盗、放火等■粗暴犯…暴行、傷害、脅迫等■窃盗犯…窃盗■知能犯…詐欺、横領、偽造、汚職、背任等■その他…公務執行妨害、器物損壊等死者数負傷者数人身事故件数高齢者が多い!防犯への心がけが重要です。それらを防ぐためにも、日ごろの交通安全、受けることになります。約3件発生しています(左のグラフ1参照)。銭などを失うだけでなく、精神的ショックを市内で発生した交通事故は1110件、毎日照)。例えば住宅侵入盗の被害に遭うと、金被害者や加害者になる恐れがあります。昨年、は207件発生しています(左のグラフ2参交通事故は他人事ではありません。誰もが一方、当市で一番多い犯罪は窃盗で、昨年知っていますか?市内の現状広報ひたちおおた2015年6月号2常陸太田市役所72-3111