ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643

ページ
19/22

このページは 広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643

赤土町でおもてなし赤いジュータン鮮やかに赤土町でストロベリーキャンドルが見ごろを迎えた5月10日、常陸秋そばの郷まもりたいやACC(赤土カントリークラブ)の皆さんがストロベリーキャンドルの摘み取り体験や来場者へ湯茶の接待などを行いました。この美しい花々は、そば畑の肥料として活用されます。春の交通安全運動安全はゆとりの心とマナーから5月11日、国道349号金井町東交差点にて、春の全国交通安全運動常陸太田市街頭キャンペーンが行われ、太田警察署や交通安全協会、大好きおおたネットワークなど多くの団体が参加し、道行くドライバーにチラシを配布、交通事故防止を呼びかけました。おもてなし亭で来場者と交流一面のストロベリーキャンドル「安全運転をお願いします」いばキラTVで北山詩織さん出演常陸太田市の魅力を発信5月3日から、インターネットテレビ「いばキラTV」で、当市出身のモデル・女優の北山詩織さんが出演する「北山詩織の旅写真~IBARAKI phototrip」が配信中です。北山さんが、趣味で特技の一眼レフカメラを片手に、県内各地を訪れ、おいしいものやきれいなもの、街の人々に触れます。5月26日には当市を舞台に撮影が行われました。いばキラTVで現在配信中。詳しい情報はこちら→図書館でワークショップかわいいアーティスト図書館本館で、毎月第1・第3木曜日に行われているあかちゃんタイム。5月21日には、ワークショップ「絵の具さんこんにちは」が開催されました。常陸太田アーティスト・イン・レジデンスのなるさんの指導のもと、乳幼児と保護者がうちわに絵を描きました。参加した子どもたちは、はじめて絵の具を使い、その感触を楽しみながら遊んでいました。あかちゃんタイムは、他にもお話し会などを行っている梅津会館で撮影中の北山さん講談「梅津福次郎伝」偉大な実業家をしのぶこうとうむけい5月17日、梅津会館において、講談師荒到夢形さんの講談「梅津福次郎伝」が行われました。幼少期の様子から、商人として成功後の地域やふるさとへの多額の寄付など、知られざる一面を伺い知ることができ、来場りゅうちょう者はその流暢な語りに引き込まれました。荒到夢形さんは函館を拠点に活躍中第50回粟原つり大会つりをとおして交流5月24日、粟原町地内で粟原つり大会が開催されました。今年で50回を迎え、久慈川の旧河川跡を利用したつり場には、市内外から117人が参加しました。大会は、一般と小中学生の部にわかれ、それぞれフナちょうかの部と雑魚の部で、釣果のサイズと重さを競い合いました。〔写真右〕小中学生のふなの部では、小学6年生の日毛隆太くん右、雑魚の部では、小学4年生の生天目美桜さん左が優勝広報ひたちおおた2015年6月号19常陸太田市役所72-3111