ブックタイトル広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643
- ページ
- 12/22
このページは 広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた 2015年6月号 No.643
水府地区ミヤタユキ水府地区林友深2013年10月から開始された本事業では、金砂郷・水府・里美の3地区に4人の芸術家が滞在し、地域の皆さんと一緒に多岐にわたる活動を展開しています。金砂郷地区渡部智穂里美地区なる「あんなこいるかな?」ワークショップ!5月2日、3日に「さとみ春の味覚祭」が開催されました。2日間、なるによるワークショップを実施しました。里美の昔話を集めた「里美むかしむかし」に数多く掲載されている水に関連するお話。そこから自由な発想で想像する魚を描く「あんなこいるかな?里美の水の友達編」というワークショップをしました。描いていただいた作品は、今後開催予定の常陸太田アーティスト・イン・レジデンスのイベントで展示します。「地元三十六景」展示中!現在、下宮河内町にある金砂郵便局にて、「地元三十六景」に関する小さな展示を行っています。今回は渡部が制作した版画と版木を展示しており、今後は定期的に展示替えを行っていく予定です。渡部の企画する「地元三十六景」では、6月に金砂郷アトリエで版画ワークショップを行い、そこで制作された作品の一部を、同月第4週目に常陸太田市役所にて展示する予定です。「コイノボリワークショップ」開催!ミヤタによる「水府コイノボリプロジェクト」のワークショップを各地で開催しました。竜神峡の「こいのぼりまつり」や宿泊施設ときわ路、水府地区の老人ホーム誠信園、常陸太田特別支援学校などで、コイノボリをさばいて貼るエコバッグ作りやガーランド作りを行いました。子どもから大人まで、200人以上が参加してくださいました。自由な創造力とオリジナリティあふれる作品達に圧倒されました。「常陸太田アーティスト・イン・レジデンス」サポーター募集中!イベント運営や情報発信等を支援していただくボランティアスタッフとしてサポーターを募集しています。活動内容や応募方法については、以下、問い合わせ先のホームページをご参照ください。〈アーティストへのお問い合わせ:少子化・人口減少対策課〉広報ひたちおおた2015年6月号12常陸太田市役所72-3111