ブックタイトル広報もりや 2015年6月10日号 No.612

ページ
9/20

このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年6月10日号 No.612

国勢調査9月開始オンライン回答をお願いします!調査員予備登録者募集中!市内どこでも調査に行ける方歓迎!詳しくは市ホームページをご覧ください●問合先市役所企画課企画・統計G内線332まみやりき間宮理貴さん(土浦日大高2)剣道選抜大会第24回全国高等学校きそてつお木曽哲男さん(ひがし野在住)24時間走世界選手権2015第11回※学年は大会当時を掲載出場者紹介世界大会・全国大会?ホームページhttp://www.arcus-project.com/?フェイスブックResidency for Artists, Experiments for Locals, Moriya,Ibarakihttp://www.facebook.com/arcusproject/現在のアート・芸術文化を守谷から。?ツイッター●問合先アーカススタジオ(もりや学びの里2F※日・月曜日休館)http://www.twitter.com/arcusproject/?46-2600(10:00~18:00)◇アーカスプロジェクトの最新情報は、ウェブや守谷市HPの「楽しむ・学ぶ」から!糧となります。通事項を探り新しい創造のれは、今後の相互理解や共いを明確にします。またそティストとしての姿勢の違世代、社会情勢またはアーtトravelogueはラベローグ国籍や文化、スト間で行われる会話、たことを通じてアーティ題をテーマにリサーチしいること、一定の社会問2か国間で現在起こって報告会を実施します。茨城県・福島県を調査し、のアーティストが、今回は査を終えた日本とベトナムミンやニントゥアンでの調す。前回ベトナムのホーチ派遣交流事業を実施しま助成を受け、日越間の相互交流基金アジアセンターのは昨年度に引き続き、国際アーカスプロジェクトで◎日越交流リサーチ事業までどうぞお楽しみに!た。滞在アーティスト決定599件の応募が届きまし今年は、世界中からススタジオ。トを、現在審査中のアーカグラムの招へいアーティス今年度のレジデンスプロださい式ホームページをご覧く◎プログラムの詳細は公各▼期間6月下旬?7月上旬みに!な活動が行われるかお楽しティストが派遣され、どん施します!どんなアー今年は松前台小学校で実クール開催◎アーティスト・イン・ス▲写真:ティファニー・チュンジアセンターオ▼助成国際交流基金ア料▼会場アーカススタジフォン・リン▼入場料無ファニー・チュン、グェン・ト高たか嶺みね格ただす・木き村むら泰たい平へ・いティ時?6時▼参▼日時6月加ア13日ー?テ午ィ後ス3パスト・オブ・ア・フューチャーン/報告会「Imaginingpast of a future」●オープンディイマジニング・スカッショ9広報もりや2015.6.10