ブックタイトル広報もりや 2015年6月10日号 No.612
- ページ
- 18/20
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年6月10日号 No.612
としょかんへいこう!6月の児童テーマ棚「くだもの」中央図書館守谷市大柏937-2? 45-100045-7500資料の検索はホームページから(パスワード登録すると、予約・貸出状況の照会や予約申し込みもできます)パソコンhttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/tanoshimu/library/課題図書が決まりました第61回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が決まりました。<小学校低学年の部>「あしたあさってしあさって」もりやまみやこ/作(小峰書店)「かあさんのしっぽっぽ」村中李依/作(BL出版)「クレヨンからのおねがい!」ドリュー・デイウォルト/文(ほるぷ出版)「はこぶ」鎌田歩/作・絵(教育画劇)<小学校中学年の部>「かぐやのかご」塩野米松/作(佼成出版社)「パオズになったおひなさま」佐和みずえ/著(くもん出版)「お話きかせてクリストフ」ニキ・コーンウェル/作(文研出版)「ぼくはうちゅうじん:ちきゅうのふしぎ絵本」中川ひろたか/ぶん(アリス館)<小学校高学年の部>「ぼくの、ひかり色の絵の具」西村すぐり/作(ポプラ社)「ぼくとテスの秘密の七日間」アンナ・ウォルツ/文(フレーベル館)「ちいさなちいさな:めにみえないびせいぶつのせかい」ニコラ・デイビス/文(ゴブリン書房)「レジェンド!:葛西紀明選手と下川ジャンプ少年団ものがたり」城島充/著(講談社)課題図書の貸出と予約について、皆様のご協力をお願いします!多くの皆様にお読みいただくため、7月1日?~8月30日?の課題図書の貸出および予約については、期間・冊数を次のように制限します。「文部科学大臣表彰」を受賞子どもたちへの読書活動推進の取り組みが高く評価され「平成27年度子どもの読書活動優秀実践図書館」として、中央図書館が表彰されました。子どもの読書活動を支えてくれたボランティアの皆様をはじめ、全ての方に感謝します。こんな取り組みをしています!学校図書館のデータベース化や学校間での相互貸借、読み聞かせ講座やおはなし会の実施、ブックトーク(学習テーマに対応した本の紹介)、団体貸出などの物流整備など貸出期間:1週間貸出冊数:1人1冊予約冊数:1人1冊6・7月新しく入った本詳しくは、各館に備え付けの新着資料リストをご覧ください。図書館のホームページからもご覧になれます。書名著者名出版社所蔵館請求記号ジャンルやわらかい頭の作り方細谷功筑摩書房郷141.5 ホ心理学世界一おもしろい日本史用語の授業伊藤賀一KADOKAWA図B210 イ歴史ケアのカリスマたち上野千鶴子亜紀書房郷498 ウ医学日本のふくもの図鑑上大岡トメ朝日新聞出版高759.9 ニ工芸・民芸いつかぼくが帰る場所ピーター・ヘラー早川書房中933 ヘ小説犬をかうまえに赤羽じゅんこ文研出版北K913 ア児童書所蔵館の説明図:中央図書館中:中央公民館郷:郷州公民館高:高野公民館北:北守谷公民館休館日毎週月曜日(ただし7月20日?は開館)、7月21日?※6月10日?および7月8日?は公民館図書室のみ休室※6月30日?および7月31日?は中央図書館のみ休館開館時間中央図書館9:30~18:00※木曜日は、13:00~18:00各公民館図書室9:30~16:307月22日?~8月27日?の期間中の火~金曜日は、中央図書館の開館時間を19:00まで延長します。広報もりや2015.6.10 18