ブックタイトル広報もりや 2015年6月10日号 No.612
- ページ
- 11/20
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年6月10日号 No.612
特集エコライフ自分でチェックしてみよう♪プラスチック製容器包装とは?プラスチック製であり、商品の容器または包装物ですか?※紙製の容器包装物で汚れが落ちるものは雑紙、落ちないものは可燃ごみですはいいいえ不燃ごみ汚れが落ちるものですか?クリーニングの袋、CDケース(例外)、おもちゃ歯ブラシ、バケツなどはいいいえ飲料用などのペットボトル(ペットボトルマークがついているもの)ですか?不燃ごみチューブやボトルで、油などが取り切れないものなど暑い夏を快適に♪はいペットボトル飲料用、しょうゆ、しょうゆ加工品、みりん風味調味料、ノンオイルドレッシングなどのペットボトルいいえプラスチック製容器包装お菓子の袋、インスタントラーメン容器(袋)、シャンプー・リンスの容器、食品トレー、お豆腐の容器、卵パック、食パン(菓子パン)の袋、レジ袋、ペットボトル飲料などのラべルなどグリーンカーテンとは?ツル性の植物を窓の外にはわせ、日差しを和らげ、室温の上昇を抑える自然のカーテンのことです。日射の熱エネルギーを約80%カットするとともに、葉の蒸散作用により周囲の温度が下がるため、省エネ効果を高めることができます。節電以外にいろいろ役立つ「グリーンカーテン」。ご家庭でも、始めてみませんか?分別が難しい「プラスチック製容器包装」ですが、「家庭ごみ分別の手引き」を参考に、分別に取り組みましょう!●問合先市役所生活環境課内線142~14511広報もりや2015.6.10