ブックタイトル広報もりや 2015年6月10日号 No.612
- ページ
- 10/20
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年6月10日号 No.612 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年6月10日号 No.612
特集エコライフエコライフ市内小・中学校の取り組みエコクッキング(守谷中学校)守谷中学校では、東部ガスの協力のもと、エコクッキングを授業に取り入れています。食材の選び方・調理・片付けまで、環境にやさしい方法で学ぶことができます。エネルギーを上手に使い、おいしく調理し、残さず食べることも、エコにつながりますね。♪ごみ処理工場を見に行こう★見て、聞いて、体感して…常総環境センターでは、未来を担う子ども達の環境教育の生きた教材として、施設を開放しています。毎年、市内の小学4年生が、見学をしています。もちろん、大人の見学も大歓迎です!●見学日月~金曜日※祝日、年末年始を除く●所要時間約1時間30分●申込方法電話で希望日、時間、人数等を伝え申し込む●申込・問合先常総環境センター? 48-2314環境に優しい!手作りごみ箱(高野小学校)高野小学校では、飲み終わった後の牛乳パックを、食育委員手作りのごみ箱に入れて片付けています。5~6年生の委員15人が、使用済みの包装用紙などを使い、各クラスのごみ箱を作り、ごみ袋の消費を抑えています。身近なところから、資源を大切にする取り組みを行っています!広報もりや2015.6.10 10