ブックタイトル広報とね 2015年6月号 No.615
- ページ
- 9/26
このページは 広報とね 2015年6月号 No.615 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年6月号 No.615 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年6月号 No.615
■□■平成26年度情報公開・個人情報保護制度運用状況■□■●情報公開制度の運用状況1実施機関別の請求件数および開示決定等の件数決定区分実施機関請求件数不服申立て全部開示部分開示非開示不存在等町長110000教育委員会1100002開示請求の内容および処理状況請求(申出)年月日決定年月日対象公文書の件名決定区分非開示事由所管課平成26年8月12日平成26年8月22日公有財産(建物)台帳(小学校を除く)全部企画財政課平成27年2月3日平成27年2月17日児童生徒保健統計調査全部学校教育課*非開示情報の説明非開示情報は、情報公開条例第7条の各号で規定されています。非開示事由は、次のとおりです。【第1号】法令、条例等により非開示とされている情報【第2号】特定の個人を識別できる情報又は個人を識別できないが開示することにより、個人の利益を害するおそれがある情報【第3号】法人や事業を営む個人の事業に関する情報で開示することにより権利、競争上の地位、その他正当な利益を害するおそれがある情報【第4号】開示しない条件で任意に提供した情報であって、公にしないこととされている情報【第5号】公共の安全と秩序の維持に支障が生ずるおそれがある情報【第6号】町の事務事業の審議、検討又は協議等に支障を及ぼすおそれがある情報【第7号】町が行う事務事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報【第8号】国等との協力関係又は信頼関係に支障を及ぼすおそれがある情報●個人情報保護制度の運用状況1実施機関別の請求件数および開示決定等の件数決定区分実施機関請求件数是正の申出全部開示部分開示非開示不存在等町長440000農業委員会1100002開示請求の内容および処理状況請求(申出)年月日決定年月日対象公文書の件名決定区分非開示事由所管課平成26年5月16日平成26年5月20日精神相談の記録全部保健福祉センター農地法第5条の規定による許可申請平成26年6月18日平成26年6月26日(平成2年3月10日受付第10号)全部農業委員会平成26年6月24日平成26年7月4日発達検査報告書全部保健福祉センター平成26年10月6日平成26年10月9日発達検査報告書全部保健福祉センター平成26年10月24日平成26年10月30日発達検査報告書全部保健福祉センター*非開示情報の説明非開示情報は、個人情報保護条例第14条の各号で規定されています。非開示事由は、次のとおりです。【第1号】法令、条例等により非開示とされている情報【第2号】指導、診断、判定、評価等の事務に関する個人情報を開示することにより、当該事務の目的が達成できなくなるおそれがある情報【第3号】開示請求の対象となった個人情報に第三者に関する情報があり、開示により第三者の正当な権利利益を害するおそれがある情報【第4号】開示しない条件で任意に提供した情報であって、公にしないこととされている情報【第5号】公共の安全と秩序の維持に支障が生ずるおそれがある情報【第6号】町の事務事業の審議、検討又は協議等に支障を及ぼすおそれがある情報【第7号】町が行う事務事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある情報【第8号】国等との協力関係又は信頼関係に支障を及ぼすおそれがある情報【第9号】未成年者の法定代理人又は障害者の保護者による開示請求がされた場合で、開示することが当該未成年者又は障害者の利益に反すると認められる情報9平成27年6月(№615)