ブックタイトル広報とね 2015年6月号 No.615

ページ
22/26

このページは 広報とね 2015年6月号 No.615 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2015年6月号 No.615

平成27年6月(№615)22増田?0297-66-0497(午後3時以降でお願いします)「8020」高齢者よい歯のコンクール募集茨城県歯科医師会では、8020高齢者よい歯のコンクールを実施します。奮ってご応募してください。▽対象者:昭和10年3月31日以前生まれで(80歳以上)、ご自分の歯を20本以上お持ちの方(治療されていても結構です)※本コンクールで入賞歴のある方の再応募は、ご遠慮願います。▽応募方法:官製はがきまたは、FAXで郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号、かかりつけ歯科医院または、最寄りの歯科医院を記入し「茨城県歯科医師会8020事業係」までお申し込みください。申し込まれた方は、口腔診査票をお送りしますので、歯科医院(会員の歯科医院)で検診を受けてください。なお、検診は茨城県歯科医師会会員の歯科医院にて無料で受けられます。歯科医院の検診の際、日常の笑顔などのスナップ写真をお持ちください。▽応募期間:7月17日(金)必着▽審査方法:一次審査口腔診査(各歯科医院)二次審査:書類審査▽入賞者:最優秀賞1名、優秀賞5名、シニア賞1名、茨城県歯科医師会長特別賞1名▽表彰:11月15日(日)茨城県歯科医師会館にて開催する「第24回茨城県民歯科保健大会」の席上で、表彰します。申・問茨城県歯科医師会8020事業係(〒310-0911水戸市見和2-292-1)?029-252-2561FAX029-253-1075若者対象就職支援セミナーのお知らせ「就職カレッジ」のご案内▽日時:7月9日(木)・10日(金)、16日(木)・17日(金)、23日(木)・24日(金)、各日、午前9時30分~午後4時30分▽場所:土浦市亀城プラザ(土浦市中央2--164)▽対象者:15歳~おおむね40代前半の求職者で全日程参加できる方(7月24日の参加は任意)▽内容:自己分析、職種研究、プレゼンテーション、応募書類作成、面接対策など▽費用:無料▽定員:20名(先着順)▽受け付け:電話、またはメールで受け付け。事前予約制。申・問特定非営利活動法人雇用人材協会?029-300-1738es-college@koyou-jinzai.org(名前・電話番号を入力し、メールを送信してください)ひとり親家庭の父・母のための「パソコン基礎講座」就業支援講習会▽日時:7月4日(土)・11日(土)午前9時30分~午後4時30分▽場所:クリエートパソコン教室(水戸市北見町8-12)※無料駐車場あり▽内容:これからパソコンをはじめようとしている方、はじめたばかりという方(文書作成などができる方は、ご遠慮ください)を対象に、パソコン基礎知識を学びます。▽定員:10名程度(定員になり次第締め切り)※託児付き(要予約・2歳以上)▽自己負担額:1000円▽募集期間:6月26日(金)まで申・問茨城県母子家庭等就業・自立支援センター水戸市三の丸1-7-41?029-233-2355eshienboshi@ibaboren.or.jp町制施行60周年記念利根町カカシ祭り参加者を募集11月3日(火)利根町地場産業フェスティバルの開催とあわせて、利根町カカシ祭りを開催いたします。開催するにあたり参加者を募集いたします。グループ・団体での参加はもちろん、個人でもお気軽にご参加ください。皆さまの個性ある作品をお待ちしています。会場は、利根町公民館を予定しております。参加は、個人・団体問いません。▽参加申し込み:7月1日(水)~7月24日(金)までに役場経済課までご連絡ください。▽祭り会場:利根町公民館▽その他:参加者(出品者)多数の場合には、抽選とさせていただきます。作品の設置、撤去は、参加者(出品者)の方でお願いいたします。問役場経済課農業振興係?-682211(内線324)くりーんプラザ・龍夏休み親子陶芸体験教室夏休みの思い出に、親子でマグカップなどを作ってみませんか?▽日時:7月25日(土):作陶、8月22日(土):作品受渡し。午前9時30分~11時30分※2日間とも出席できる親子▽会場:「くりーんプラザ・龍」内陶芸工房(龍ケ崎市板橋町436-2)▽対象・定員:龍ケ崎市・利根町・河内町に在住の小・中学生の親子で合計40人(定員になり次第締め切ります)▽講師:陶芸クラブ「どんぐり」▽費用:材料費として一人100円▽製作物:一人一品(初参加の方はマグカップ。過去に参加したことのある方はマグカップ以外の作品も製作できます)▽持ち物:タオル・エプロン・上履(スリッパなど)▽申し込み方法:7月14日(火)~17日(金)午前9時~午後4時までの間に、電話または直接窓口でお申し込みください。申・問龍ケ崎地方塵芥処理組合施設課(くりーんプラザ・龍内)?0297-60-1777