ブックタイトル広報つちうら 2015年6月上旬号 No.1148

ページ
2/16

このページは 広報つちうら 2015年6月上旬号 No.1148 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つちうら 2015年6月上旬号 No.1148

梅雨の季節に備えましょう6月は土砂災害防止月間、6月1日~7日は、がけ崩れ防災週間です風水害気象情報の確実性の向上と情報量の大幅な増加により、台風や大雨などの到来時間、規模などの情報を早期に知ることができるようになりました。しかし、異常気象などにより予測以上の被害を受けることがあります。日頃から自分の家の環境を確認し、水害に注意しましょう。?日頃から注意する点・周囲に危険な河川はないか・家の地盤が道路より低くないか・周りの道路側溝がつまっていないか・テレビやラジオなどの気象情報?早めの避難を心がけてください台風や集中豪雨による浸水は一気に押し寄せてきます。避難の遅れは生命の危険に直結します。避難勧告・避難指示が出たときはもちろんですが、それらが出ていなくても付近で危険を感じた際には、早めに避難してください。・避難勧告…災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発令・避難指示…状況が悪化し、災害による人的被害の危険性が非常に高まった場合に発令安心・安全情報メール災害などの情報を登録した携帯電話やパソコンにメールで配信します。受信を希望される方は、市ホームページまたは右の二次元バーコードから登録してください。問総務課(?826-1111内線2292)洪水時の避難所※1か所の避難所に集中しないため区域を設けています。対象区域外の方も避難所に避難できます。避難所所在地電話避難対象区域霞ケ浦環境科学センター沖宿町1853828-0960上大津東小学校沖宿町2489828-1018沖宿町、田村町、手野町湖畔荘手野町1892-1828-0881上大津西小学校手野町3651828-1016木田余、真鍋新町ワークヒル土浦木田余東台四丁目1-1826-2622二中地区公民館木田余1675 824-3588城北町、真鍋一丁目土浦第二中学校東真鍋町21-7821-0808港町一~三丁目、有明町、桜町一・二丁目、大和町真鍋小学校真鍋四丁目3-1821-0752桜町三・四丁目、大町、千束町、生田町、大手町土浦第一高等学校真鍋四丁目4-2822-0137川口一・二丁目、湖北一・二丁目、東崎町土浦工業高等学校真鍋六丁目11-20821-1953中央一・二丁目、文京町都和小学校並木五丁目4826-1831-1510都和公民館並木五丁目4824-1832-1667殿里、真鍋二・三丁目、西真鍋町、東真鍋町、虫掛、常名都和南小学校常名3090823-8251立田町、田中一~三丁目、田中町土浦第三高等学校大岩田1599821-1605大岩田土浦日本大学高等学校小松ケ丘町4-46822-3382蓮河原町、蓮河原新町、滝田一・二丁目、小松一・二丁目、富士崎一・二丁目土浦市保健センター下高津二丁目7-27 826-3471四中地区公民館国分町11-5 824-9330小松一・二丁目、富士崎一・二丁目土浦第四中学校中高津三丁目10-4821-0297下高津一~四丁目、上高津下高津小学校下高津四丁目2-9821-1100宍塚、矢作、飯田、佐野子、粕毛藤沢小学校藤沢3057 862-3505新治地区公民館藤沢982 862-2673藤沢、藤沢新田、上坂田、下坂田、高岡、田土部広報つちうら№1148 2