ブックタイトル広報さくらがわ 2015年6月1日号 No.233
- ページ
- 6/16
このページは 広報さくらがわ 2015年6月1日号 No.233 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さくらがわ 2015年6月1日号 No.233 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さくらがわ 2015年6月1日号 No.233
さくらがわ2015.6.1 63月23日「5年未来」選挙メッセージコンクールで最優秀賞を受賞した齋藤留菜さん啓発品を手渡し、交通安全を呼びかける真壁高校生徒齋さい藤とう留る菜なさん(当時岩瀬東中学校3年)が、「5年未来」選挙メッセージコンクールで、最優秀賞を受賞しました。これは、茨城県選挙管理委員会が、県内中学3年生に選挙の原則や歴史、現状などを記載した選挙ガイドブックを配布し、5年後の自分へのメッセージを募集。その中から、優秀なものを表彰したものです。このメッセージは5年後に、選挙の有権者となる本人に郵送されます。受賞した齋藤さんは、「茨城県の投票率がかなり低いことに驚きました。20才になったら投票に行きたい」と話していました。真壁高校生徒や新社会人、交通団体が一緒に、県道石岡筑西線飯塚交差点で、春の全国交通安全運動街頭キャンペーンを実施しました。「安全はゆとりの心とマナーから」のスローガンを掲げ、子供と高齢者の交通事故の防止を目指しました。大塚市長が、「家庭内で交通安全の話題を作り、家族を守ってください」とあいさつし、真壁高校生徒代表の前まえ野の叶かな美みさんの宣言でキャンペーンが開始。同校で作ったイチゴジャムの啓発品を手渡しながら、広く交通安全を呼びかけていました。藤ふじ田た守まもるさん(富谷地区)の油絵が、第一美術協会主催の第一美術展一般の部で入選し、5月27日~6月8日まで国立新美術館に展示されます。20代から趣味で油絵を始めた藤田さんは、平成25年に美術関係者からの勧めで同展一般の部に応募。25年~27年の3年連続で、入選しました。作品は「ふるさとの風景」と題され、友人が撮影した筑波山の写真をもとに風景を描きました。藤田さんは、「入選するとは思わなかった。美術館に展示されて嬉しい」と話していました。茨城県知事感謝状を受賞した横田安弘さん(写真中央右)と小河原文江さん(写真中央左)横よこ田た安やす弘ひろさん(真壁町伊佐々地区)と小お河がわ原ら文ふみ江えさん(真壁町上小幡地区)が、平成26年度交通安全県民運動模範推進者として、茨城県知事から感謝状を受賞しました。これは、茨城県交通対策協議会が安全で快適な交通社会を実現するため、交通安全活動の功労者に感謝状を贈るものです。今回、両氏が長年にわたり、小・中学校の登校時に黄色の旗を手に、子どもたちの交通安全に努められ、集団登校や自転車の安全な乗り方指導など、積極的に取り組んでこられた功労が認められました。第一美術展に入選した藤田守さんと平成26年の作品4月22日5月11日まちの話題5月16日齋藤留菜さん選挙メッセージで最優秀賞交通事故防止「春の全国交通安全運動街頭キャンペーン」藤田守さんの油絵第一美術展に入選交通安全県民運動模範推進者2人に県知事から感謝状