ブックタイトル広報 稲敷 2015年6月号 No.123

ページ
28/28

このページは 広報 稲敷 2015年6月号 No.123 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 稲敷 2015年6月号 No.123

あなたにも、マイナンバー。はじまります。10月からマイナンバーを一人ひとりにお届けします!マイナンバーキャラクターマイナちゃんマイナンバーは一生使うものです。大切にしてください!110月から、国民の皆さま一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます。・市区町村から、住民票の住所に通知カードが送付されます。・通知カードを受け取られた方は、同封された申請書を郵送すること等により、市区町村の窓口で「個人番号カード」の交付を受けることができます。2来年(平成28年)1月から、マイナンバーは社会保障、税、災害対策の行政手続で利用します。・年金、雇用保険、医療保険の手続、生活保護や福祉の給付、確定申告などの税の手続など、法律で定められた事務に限り、マイナンバーが利用されます。3法律で定められた目的以外でマイナンバーを利用したり、他人に提供したりすることはできません。・他人のマイナンバーを不正に入手したり、正当な理由なく提供したりすると、処罰されることがあります。・マイナンバーと結びついた個人情報を保護するため、様々な対策を講じます。4マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現が図られます。●マイナンバーのコールセンター:0570-20?0178(マイナンバー)ご意見を!市民のみなさんのご意見、ご提案を今後の編集に反映していきたいと思います。秘書広聴課まで。編集後記▽今月は地域おこし協力隊の皆さんと撮影で何度かご一緒させていただきました。4人ともフレッシュかつ柔軟な人たちで、どんな活動をされるのか非常に楽しみです。(尾花さんが杉本哲太に見えるG4出)▽今月号もバタバタしながらなんとか校了することができました。来月から広報稲敷の新企画を計画中です。地域おこし協力隊の人たちに負けないように広報係も頑張ります!(season1の主人公にも負けたくないH人)広報稲敷6月号発行日:平成27年5月22日発行:稲敷市/編集:稲敷市政策調整部秘書広聴課/〒300-0595茨城県稲敷市江戸崎甲3277番地1tel.029-892-2000(内線2400)fax.029-892-0906/稲敷市HP www.city.inashiki.lg.jp稲敷いなのすけ