ブックタイトル広報 稲敷 2015年6月号 No.123
- ページ
- 21/28
このページは 広報 稲敷 2015年6月号 No.123 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2015年6月号 No.123 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2015年6月号 No.123
21広報稲敷平成27年6月号で・き・ご・と4-5月稲敷市の出来ごとを取り上げます。●秘書広聴課tel.029-892-2000(内線2400)産地づくり推進協議会主催「あずまミルキークイーン田植祭」が5月3日手賀組新田で行われ、祭には、首都圏の消費者や市内の小学生など約150名が参加し、楽しく田植え体験をしました。5読書活動で大臣表彰このほど古渡小学校で文部科学大臣表彰を受賞しました。古渡小では平成24年度から県の学校図書館支援事業のモデル指定となり、図書集会、秋の図書祭りなど、子どもたちが本に親しめるよう様々な工夫を重ねてきました。学校司書の山口陽子さんは「8割近くの児童が年100冊の本を読むようになったのはうれしいです。今後も継続していきたいです。」と喜びを語っていました。6いなのすけバス完成!このほど老朽化した市教育バスのお色直しが行われ、稲敷いなのすけが描かれたかわいいバスが完成しました。市合併10周年記念事業の一つとして行われたもの。初めての利用となるこの日は、高田小学校の4年生が校外学習への移動に利用。いなのすけのバスに楽しそうに乗り込んでいきました。4a4b6 5