ブックタイトル広報とりで 2015年6月1日号 No.1174
- ページ
- 7/8
このページは 広報とりで 2015年6月1日号 No.1174 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2015年6月1日号 No.1174 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2015年6月1日号 No.1174
(7)第1174号平成27年6月1日発行タウン“タウン”は市や官公庁関係機関外で、市民活動中心の情報です。※タウンへの投稿期間は広報7月15日号が6月15日(月)まで、8月1日号が6月1日(月)~7月1日(水)ですロコモ体操無料体験教室健康マージャン無料教室◆ロコモ体操体を動かす機能を活性化させる介護予防体操。どなたでも参加可〈日時〉6月13日・27日各土曜日の午前9時30分~10時30分〈会場〉白山西小学校体育館〈持ち物〉上履き用運動靴、飲み物◆健康マージャン〈日時〉6月9日・23日各火曜日の午後1時~5時〈会場〉寺原公民館〈対象〉中・上級〈定員〉先着10人〈申込〉電話取手セントラルクラブロコモ体いのかわ操…井之川?090-7948-0400、健康マージャン…後藤?83-4537障害者とスポーツで交流チャレンジの広場障害者も健常者も楽しみながらスポーツを通じ交流。会場設営などのボランティアも募集〈日時〉6月28日(日)午後1時30分~4時〈会場〉取手勤労青少年体育センター(市役所裏体育館)〈内容〉ボッチャ(カーリングに似た競技)、スポーツ吹き矢ほか〈参加費〉200円(保険代含む)〈持ち物〉上履き用運動靴、飲み物〈参加〉直接会場へチャレンジの広場勝山?090-1884-3112ビデオ公開講座・市民映画会◆ビデオ公開講座〈期日とタイトル〉16月12日(金)「世界の車窓」ハンガリー編(一千年王国の大平原を行く)26月26日(金)「世界遺産」ペルー・ボリビア編、スイス編◆市民映画会〈期日とタイトル〉6月14日(日)「スタンドバイミー」■共通事項〈時間〉午後2時~4時〈会場〉ふじしろ図書館〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へふじしろ図書館ボランティア「コスモいいんかい」森?83-11584会場で開催太極拳無料体験教室何回でも参加可。60歳以上の方も大歓迎〈期日・会場〉16月15日・22日各月曜日・山王公民館26月17日・24日各水曜日・藤代武道場36月20日(土)・桜が丘自治会館46月27日(土)・六郷公民館〈時間〉134午前10時~11時45分、2午後1時30分~3時30分〈内容〉入門太極拳・連功18法(中国の健康体操)、会員実演〈対象〉どなたでも〈持ち物〉飲み物、タオル、運動のできる服装、運動靴〈参加〉直接会場へ藤代太極拳協会吉田?83-0368若者の就労無料相談39歳までの就職活動に悩む方やその家族のための相談会〈日時〉6月17日~平成28年3月16日の毎月第3水曜日午後1時~5時〈会場〉ゆうあいプラザ〈申込〉電話いばらき県南若者サポートステーション(本部)?029-893-3380藤代音楽祭出演団体募集〈期日〉10月25日(日)〈会場〉藤代公民館〈対象〉市内在住・在勤・在学しているアマチュア音楽グループ(最小人数2人から)〈参加費〉無料(交通費、楽器運搬費等自己負担)〈申込〉電話または団体名、代表者名(連絡先)、演奏曲のジャンルを明記しファクスで〈締切〉6月30日(火)実行委員長中村?兼FAX83-4563ペタンク無料体験教室地面の目標球へ金属球を投げ、その近さを競う簡単に楽しめるゲーム〈日時〉6月16日(火)、7月10日(金)の午前9時~11時30分〈会場〉藤代スポーツセンター広場〈対象〉60歳以上〈持ち物〉運動のできる服装、飲み物〈申込〉電話〈締切〉6月10日(水)取手市体育協会ペタンク連盟倉持?82-3915さつき展示会サツキ30鉢を展示〈日時〉6月4日(木)~8日(月)午前9時~午後5時(最終日のみ午後1時まで)とがしら〈会場〉戸頭公民館海老原?78-8680いきいきヘルス体操無料体験教室〈日時〉6月11日・25日各木曜日の午前10時~11時30分〈会場〉おもんま小文間公民館〈対象〉市内在住で60歳以上〈定員〉先着20人〈持ち物〉飲み物、タオル〈参加〉運動のできる服装で直接会場へいきいきヘルス体操の会菊池?74―0650とりで太極拳フェスティバル太極拳講習会と特別演武総合26式の講習会と赤沢依美氏(全日本武術太極拳大会8年連続優勝)による特別演武です〈日時〉6月14日(日)午前10時~午後1時〈会場〉取手グリーンスポーツセンター〈参加費〉無料〈持ち物〉運動のできる服装、上履き用運動靴、飲み物、昼食〈参加〉直接会場へ取手市武術太極拳連盟長嶋?83-5671じょうどう杖じょう杖と呼ばれる木製の棒を用いた形武道。どなたでも参加可〈日時〉6月14日・21日・28日各日曜日の午後2時~4時〈会場〉久賀小学校体育館〈申込〉電話取手杖道会なめき行木?61―1761え道無料体験講習会み「取手アート不動産」空き家活用講演会・相談会〈日時〉6月7日(日)午後2時~4とがしらおおが時〈会場〉戸頭公民館〈講師〉大我さやか氏(株式会社OオープンエーpenA)、青きみたか木公隆氏(AアRCOaーコアrchitects)〈ーキテクツ対象〉空き家のオーナー、市内不動産業従事者の方〈定員〉先着30人〈参加費〉無料〈申込〉氏名(団体名)、連絡先、参加人数を明記の上、ファクスか電子メール(tapinfo@toride-ap.gr.jp)で取手アートプロジェクト?兼FAX84-1874(火・金の午後1時~5時)府中市(東京都)歴史・自然探訪ウオーク〈期日〉6月20日(土)〈集合時間・場所〉午前7時10分・取手駅西口ペデストリアンデッキ※小雨決行おおくにたま〈コース〉JR府中本町駅~大国魂神社~競走馬博物館~郷土の森公園(約10km)※午後3時ごろ解散〈参加費〉300円(保険料、資料代)※交通費等別途〈持ち物〉飲み物、昼食、雨具〈参加〉直接集合場所へ取手市歩こう会日野?77-8891プサルタリー(木製弦楽器)&ギターコンサート〈日時〉6月21日(日)午後1時30分~3時45分(開場午後1時)〈会場〉白山公民館〈出演〉加藤誠とプサルタリー&ギターアンサンブル取手、Sola〈曲目〉春の日の花と輝く(アイルランド民謡)、アベ・マリア(G・カッチーニ)、ひまわり(H・マンシーニ)〈入場料〉無料〈入場〉直接会場へ加藤?82-6484アロマの中でストレッチ・簡単体操〈日時〉6月27日(土)午後1時30分~3時30分〈会場〉福祉会館(市民会館隣)〈定員〉先着30人〈参加費〉無料〈持ち物〉フェースタオル、飲み物、動きやすい服装〈申込〉電話(前日まで受け付け)荒木?080-8161―0847障害者・家族・市民ふれあい交流会〈日時〉6月27日(土)午前10時~午後2時※雨天決行〈会場〉藤代保健センター〈内容〉障害者(児)による発表、藤代中学校吹奏楽部、マジックショー、レクリエーション、伝統手工芸プレゼント〈参加費〉450円(昼食代、ビンゴゲーム景品代)〈参加〉直接会場へはとの会桑名?83―1383相続セミナー〈日時〉6月20日(土)午後2時~3時〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈内容〉分かりやすい相続の話〈講師〉串田直人氏(行政書士)〈定員〉先着30人〈参加費〉300円(テキスト代)〈参加〉直接会場こすもすへ秋桜会古谷?78-7777親と子のよい歯のコンクール〈対象〉平成21年4月2日~24年4月1日生まれ(未就学児)の子と母か父で、共に歯が健康な方※喫煙習慣のある親や、本コンクールで入賞歴のある方は対象外〈表彰〉入賞者は11月15日(日)に開催予定の県民歯科保健大会で表彰されます〈申込〉はがきに郵便番号、住所、親子の氏名、生年月日、電話番号、かかりつけ(最寄り)の歯科医院名(電話番号)を記入の上、〒310-0911水戸市見和2-292-1茨城県歯科医師会8020事業係宛※ファクス029-253-1075でも申込可〈締切〉6月19日(金)必着茨城県歯科医師会?029-252-2561ボイストレーニング無料見学会シニア向き〈日時〉6月10日(水)午後1時30分~3時30分〈会場〉福祉会館(市民会館隣)〈定員〉先着20人〈申込〉電話(留守電の場合は氏名、電話番号をメッセージへ)〈締切〉6月5日(金)生涯学習音楽指導員おにざわ鬼沢?73-0559障害年金無料相談会〈日時〉6月21日(日)午後1時30分~5時〈会場〉福祉会館(市民会館隣)〈対象〉どなたでも〈定員〉先着10人〈申込〉「障害年金相談会」と、住所、氏名、傷病名(記載可能な範囲)、希望時刻を明記しファクスで社会保険労務士長井?兼FAX63-5808ホストファミリー募集希望者説明会世界十数カ国から募集した若者たち(取手滞在期間7月22日~30日)のホストファミリー希望者説明会〈日時〉6月20日(土)午後1時~3時〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)取手ホストファミリーの会飯村?73-6697世界の料理を楽しむ集い~マレーシア編~調理のみ、試食のみの方も歓迎〈日時〉6月14日(日)午前10時~午後3時〈会場〉井野公民館〈定員〉先着20人〈参加費〉500円(食材代)〈持ち物〉三角巾、エプロン〈申込〉電話山中まで(090-6656-3499)取手市国際交流協会鈴木?73-4060映画上映&講演会〈日時〉6月14日(日)午後1時30分~4時〈会場〉福祉交流センター(市役所敷地内)〈内容〉映画上映&講演会「チェルノブイリ28しらいし年目の子どもたち」〈講師〉白石はじめ草氏(NPO法人OアurワPプラネットlanet-TV代表)〈参加費〉500円(テキスト代込)〈参加〉直接会場へ放射能NO!ネットワーク取手竹内?82-2352問い合わせ先が内線の場合まず市役所代表? 0297-74-2141へまずおかけください