ブックタイトル市報なめがた 2015年6月号 No.118
- ページ
- 5/24
このページは 市報なめがた 2015年6月号 No.118 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年6月号 No.118 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年6月号 No.118
行方市市制施行10周年記念プレミアム商品券の発行について■共通券見本(実際の色は金色)■指定券見本(実際の色は銀色)見本見本○商品券の発行概要(1)商品券名「行方市市制施行10周年記念プレミアム商品券」(2)発行者行方市商工会(3)発行総額360,000,000円(正味価格300,000,000円+プレミアム60,000,000円)(4)発行内容1冊12枚綴り(1,000円券×12枚、12,000円分)を10,000円で販売(5)発行部数30,000冊(6)プレミアム率20%(7)購入限度額1人あたり5万円(5冊)まで(市内・市外どなたでも購入可能)*代理購入は、同居の家族のみ可能。ただし、代理購入は3人分(15冊)までとする。(8)利用割合商品券1セット(12枚)に対し1大型店と一般店両方で利用できるもの共通券10枚2一般店のみで利用できる(大型店不可)指定券2枚(※大型店・・・売り場面積1,000m2以上の店舗)(9)使用期間平成27年7月4日(土)から平成27年12月31日(木)まで○商品券の販売販売日販売時間販売場所7月4日(土)・5日(日)9:00~16:00行方市役所(麻生・北浦・玉造庁舎)7月6日(月)~7月10日(金)9:00~16:00行方市商工会7月11日(土)・7月12日(日)9:00~16:00行方市役所(麻生・北浦・玉造庁舎)※売り切れ次第販売終了とします。【問い合わせ】行方市商工会(行方市麻生1222-1? 0299-72-0520)子育て家庭応援・シニア応援子どものいる世帯やシニア(65歳以上)の方には、プレミアム商品券の特別割引があります。いばらきKids Clubカード※1、いばらきシニアカード※2をお持ちの方は、カードの提示により1回1冊のみ2,000円の割引で商品券を購入できます(1冊12枚綴り(1,000円券×12枚、12,000円分)を8,000円で販売。限定3,900冊)。販売上限5冊には含まれません。数に限りがありますので、予定数に達した場合には販売を終了させていただきますのでご了承ください。詳しくはこども福祉課及び介護福祉課までお問い合わせください。※1いばらきKids Clubカード県内に在住する妊娠中の方や18歳未満の子どものいる家庭を「いばらきkids Club」会員とし、県(市町村)が配付する「いばらきKids Club」カードを、カード協賛店舗等で提示すると、料金割引や粗品進呈等、協賛店舗等が独自に設定した優待サービスが受けられるという制度です。カードは、各庁舎総合窓口及びこども福祉課で受けることができます。詳しくはこども福祉課まで。※2いばらきシニアカード県内の65歳以上の高齢者が、カード協賛店舗において、「いばらきシニアカード(優待カード)」を提示することにより、割引やポイント加算等の優遇の特典が受けられる制度です。カードは、各庁舎総合窓口及び介護福祉課で受けることができます。詳しくは介護福祉課まで。【問い合わせ】■プレミアム商品券の販売■カードの交付についてこども福祉課子育て支援グループ(玉造庁舎)・介護福祉課高齢福祉グループ(玉造庁舎)? 0299-55-0111■各カードの仕組みについて「いばらきKids Clubカード」茨城県子ども家庭課少子化対策室? 029-301-3261「いばらきシニアカード」茨城県長寿福祉課長寿企画・援護担当? 029-301-33265NAMEGATA JUN.2015