ブックタイトル広報ほこた 2015年6月号 vol.117
- ページ
- 6/16
このページは 広報ほこた 2015年6月号 vol.117 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ほこた 2015年6月号 vol.117 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ほこた 2015年6月号 vol.117
H27.6広報ほこた緑平成27年度鉾田市Green Curtain Contestのカーテンコンテスト参加者募集市では、身近にできる地球温暖化対策として「緑のカーテン」を市内の家庭や事業所などの皆さんに取り組んでいただくきっかけとして「緑のカーテンコンテスト」を開催いたします。緑のカーテンは、壁面や窓にあたる日射を遮ることにより、室温の上昇を抑制し、エアコン等の使用による電力エネルギーの節約や二酸化炭素の吸収源としての効果が期待されいます。また、部屋に緑の葉越しの柔らかな光が差し込むことから、『癒し』の効果もあると好評です。皆さんも家庭や事業所等で、創意工夫をこらした緑のカーテンに取り組み、身近にできる地球温暖化防止を体験してみませんか。問市役所生活環境課?33ー2111(内線)1134応募資格●個人部門市内に居住する個人●事業所部門市内に事業所がある法人、団体等応募締切日9月25日(金)必着応募方法応募用紙に必要事項を記入し、緑のカーテン設置状況の写真を添えて、持参または郵送、Eメール(kankyou@city.hokota.lg.jp)により、生活環境課まで提出してください。※応募用紙は、生活環境課、旭・大洋市民センター、市ホームページにあります。※Eメールで提出される場合は、写真1枚1MB以下。提出書類●緑のカーテンコンテスト応募用紙●写真2枚【2L版サイズ178mm×127mm】※1枚は、緑のカーテン全体の様子(緑のカーテンと建物の位置関係)が分かるものを提出してください。審査審査会において、部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞2点、努力賞4点を決定します。審査結果は、後日通知で応募者にお知らせします。表彰●各部門ごとに表彰し、副賞(記念品等)を贈ります。●後日、表彰式を行う予定です。参加賞入賞されなかった方には参加賞を贈ります。結果公表●審査結果は、広報ほこた及び市ホームページ等で公表します。●応募作品(写真)は、鉾田市役所等において掲示する予定です。注意事項●応募いただいた写真や応募用紙等は返却しません。●応募いただいた写真や応募用紙等に関する一切の権利は、市に帰属するものとします。また、緑のカーテンの普及啓発のため広報ほこた及び市ホームページ等掲載することを、あらかじめ承諾し応募してください。●著作権、商標権、肖像権などで第三者の権利を侵害したことが判明した場合は、受賞後であっても賞を取り消します。●緑のカーテンの実施・撤去等に要する費用や応募に要する費用等は、応募者が負担するものとします。●マンション及びベランダ等への設置に関して手続きが必要な場合は、各自の責任で行ってください。●緑のカーテンの実施によって起きた事故等について、市は責任を負いません。クリーンアップひぬまネットワークひぬま流域クリーン作戦を開催します当ネットワークでは、夏の観光シーズンを迎えるにあたり、県内外の観光客の方がきれいな涸沼で気持ちよく過ごすことができるよう、涸沼自然公園を基点として各コースに分かれ、道路等に捨てられたゴミや空き缶等の回収を行います。事前にお申込みのうえ、ぜひご参加ください。ふるさとを守るために不法投棄は絶対にやめましょう6月は「不法投棄防止強調月間」ですゴミのポイ捨てや農業用ビニールなど廃棄物の不法投棄は市内いたるところで発生しており、周辺の景観を損なうばかりでなく、生活環境の悪化につながります。日時7月19日(日)午前8時~午前10時受付:午前7時30分~実施の有無は、当日朝6時30分前後の茨城放送(水戸1197kHz、土浦1458kHz)または当ネットワークホームページ(http://www.hinumanetwork.jp/)でご確認できます。集合場所涸沼自然公園駐車場(茨城町中石崎2263)注意事項申込方法○小学生以下のお子様には、必ず保護者が同伴してください。各自飲み物をご持参のうえ、水分補給をしてください。○ごみ袋及び軍手は、受付時に配布します。参加者全員の氏名・住所・年齢と電話番号を7月3日(金)までに下記までご連絡ください。問申市役所生活環境課? 33-2111(内線)1132・1133FAX:32-2128市では、茨城県・警察等と協力しパトロールや啓発活動を行い、不法投棄の未然防止を図っています。不法投棄は、早期発見・早期対応が最も有効な対策です。この機会に一人ひとりが「不法投棄をしない。させない。見かけたら電話を。」という意識を持ち、不法投棄のない住みよいまちをつくりましょう。不法投棄を見かけましたら、下記までご連絡ください。鉾田市生活環境課?33-2111(内線)1131茨城県不法投棄110番?0120-536-380鉾田警察署?34-0110Hokota City Public Relations 2015.6 6