ブックタイトル広報 結城 2015年6月号 No.645

ページ
4/16

このページは 広報 結城 2015年6月号 No.645 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 結城 2015年6月号 No.645

結城市の水道について今回は市上目的に昭和水34年道かのら状実況施とさ、れ家、庭今で年使でれ57回る目主になな水りのま量すと。市の水道水は、深井戸を水源とする地下水を本町浄水場・林浄水場で浄水したものと霞ヶ浦を水源とする県西広域水道用水事業からの受水により供給しています。水道水の使用量は季節や天候、一日の時間帯によっても大きく変化しますが、平成26年度では1日平均15,525m3の水を配水しています。これは1日一人当たり約294リットルの水を使用していることになります。表を見ていただくと、年々使用量が増加傾向にあることがわかります。市が配水する7割が深井戸から汲みあげた地下水を浄水したものになりますが、近年の夏は猛暑になることが多く、水道の使用量が増えることや雨が降らないことで地下水の水位が下がり、取水できなくなる恐れもあります。安定した配水に努めていますが、限りある資源を大切にするためにも節水にご協力ください。水道データ節水の方法について紹介します。わ水道週間は、水道についての理解と関心を高めることを毎年6月1日から7日は「水道週間」です。(単位:m 3)23年度24年度25年度26年度「カラカラで蛇口に飛び込む僕の口」第57回水道週間スローガン当年度総配水量5,448,4005,488,5885,559,7295,666,7841日平均配水量14,88615,03715,23215,5251日最大配水量17,59616,48816,88917,1381日一人の平均使用量0.2780.2830.2880.2944