ブックタイトル広報みと 2015年6月1日号 No.1359
- ページ
- 13/16
このページは 広報みと 2015年6月1日号 No.1359 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年6月1日号 No.1359 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年6月1日号 No.1359
災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz法律に関する情報提供や、相談建物の耐震化を支援します市では、昭和56年5月以前に着工された建物を対象に、耐震化の支援を行っています。条件など、詳細は、お問合せください。▼一戸建ての木造住宅対象/市内に対象となる住宅を有し、市税を滞納していない方対象助成内容・補助額など耐震診断耐震診断士の派遣(自己負担額5,000円)耐震改修工事費の2分の1の額耐震改修工事(上限50万円)耐震改修設計費の2分の1の額耐震改修設計(上限10万円)※耐震改修工事と改修設計の補助制度を併用する場合の上限額の合計は50万円。▼多くの方が利用する建物対象となる建物/病院、店舗、ホテルなどの用途で一定規模以上の建物補助額/耐震診断に係る診断費用の3分の2(建物の面積に応じて上限があり、限度額は250万円)申込・問合せ/直接、建築指導課(本庁舎東側臨時庁舎内、?232-9210)茨城労働局雇用均等室では、されています。等法と育児・介護休業法で禁止スメント)は、男女雇用機会均利益な取扱い(マタニティハラ解雇・雇い止め・降格などの不妊娠や出産などを理由とする均6等月月は間男で女す雇用機会課(?232・9116)問/同駐屯地または市総務法制9・274・3211)へちなか市勝倉3433、?02報班(〒312~8509ひた話番号を記入し、勝田駐屯地広(千11波日町))(火場/県総合福祉会館7問4/高齢福祉課(?232・91)年月日、年齢、性別、学年、電員の住所、氏名(ふりがな)、生料は先むね展着示60歳期30名以間ま上/での8方)(月会6出員日品以料外)/の~無方(木料/無料午後3時日/6月場29日/県民)、文化午セ前(月ンタ10時ー~で円に、申往/復6は月がき19日に、(金参加者着全)ま)(必合は抽選会員または市内に居住するおおます。一般の方も観覧できます。伴)人/料70名(定)/一人2500員を超えた場発表のもの対/高齢者クラブなど、さまざまな芸能を発表し居住する小学生(保護者1名同書、手工芸、写真などで自作未んでいる民謡や詩吟、コーラスたちなか市勝倉)対/県内に出品種目/日本画、洋画、彫刻、趣味活動を通じて日頃から楽して作った作品を募集します。市高齢者クラブの皆さんが、(日高齢者が趣味や特技を生かし場日/26日/陸7上月自)の衛午25日隊後勝2時田)の駐(1午屯泊前地2(日10時ひ~)(土募集展市示高作齢品者作品展芸市能高発齢表者大ク会ラブ募集齢福祉課(?232・9174)へ夏自休衛み隊キャンプ教室????クラブの会長、一般の方は市高電話で、高齢申・問/7月者ク15日ラ(ブ水会)ま員では各に、ませんか。(?232・9154)明かりを消して夜空を眺めてみ47・8246)または市環境課ます。地球温暖化防止のため、問/市環境保全会議事務局(?2すライトダウンを呼びかけてい申/当日受付スデー)に、一斉に明かりを消西原昇治(市環境保全会議事務局)至の日と七夕の日(クールアー次第締切り)ウンキャンペーン」に参加し、夏とともに、環境省の「ライトダ(笠3原時町30分)人/料/50無名(料定員講に師な/り市では、県央地域の8市町村日/6月場20日(土/総合教育研究所)、午後2時~ウ県ン央」地に域ご一協斉力「くラだイさトいダ募「集逆講川演の会すがた」課(?226・3161)106)288)または市男女平等参画または政策企画課(?232・9問/同雇用均等室(?224・6問/環境課(?23210時・9154)スを行います。相談は無料です。時/午後内容に応じて解決策のアドバイ期/6月8時22日(~月)、7月7日(火)募集みと消費者大学消費者問題について、考えてみませんか。7講座受講した方には、修了証書を交付します。回期日時間講義テーマ1 6月27日(土)13:00~15:00開講式・ガイダンス―消費者市民社会とは―消費者を守る法律Ⅰ237月25日(土)8月22日(土)新しい食品表示法ができました!!49月19日(土)相続と遺言510月17日(土)おひとり様が終活する日~広がる生前契約~611月16日(月)13:30~15:30高齢者の福祉制度712月5日(土)多重債務問題の現状と課題81月9日(土)消費者を守る法律Ⅱ92月13日(土)健康寿命を延ばすために!!暮らしを支える4つのネット10 3月5日(土)閉講式場所/みと文化交流プラザ定員/30名(定員になり次第締切り)料金/無料申込・問合せ/6月20日(土)までに、電話で、市消費生活センター(?226-2207)へ13 2015. 6. 1広報みと