ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128

ページ
8/16

このページは 広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128

? ? ? ? ? ? ?4/16小瀬駐在所開所式4/21高部駐在所開所式市内2カ所の駐在所が、既存の駐在所の老朽化に伴い新しく設置され、それぞれ開所式が行われました。はじめに、大宮警察署長が「コミュニティスペースを確保し、地域との緊密な連携を行い、地域の皆さんが安全で安心な暮らしができるよう、地域密着型の駐在所を目指していく」と挨拶をしました。その後、テープカットや庁舎披露、記念撮影を行い、それぞれの駐在所の新たな門出を祝いました。▲新しい小瀬駐在所▲テープカットの様子4/3~12第6回辰ノ口さくら祭り3/23木製ベンチが寄贈されました久慈川堤防に満開の桜が咲きほこる中、毎年恒例の「辰ノ口さくら祭り」が行われました。期間中の4月8日には、関東地方では5年ぶりとなる雪が降り、たくさんの人が桜と雪のコラボレーションを眺めたり、写真に収めたりしていました。美和木材協同組合(川西正則代表理事)から、市へ木製ベンチが寄贈され、国民健康保険美和診療所の表玄関に2基設置されました。これからのさわやかな季節、市民バスを待つ間などに活用されます。また高部地内の尺丈山(標高511.5m)山頂付近にも、木製ベンチ5基が設置され、そこから望む360度大パノラマの絶景を満喫することができます。どうぞ「ひとやすみ」にご利用ください。▲全長1,300mの桜づつみこの催しでは、約一週間桜づつみをライトアップし、11日には様々なイベントが行われました。特に、もちつき体験や花火大会ではたくさんの来場者があり、桜とともにイベントを彩りました。▲もちつき体験と花火大会【県内最高齢】茨城県内の最高齢者の女性(筑西市在住)が5月16日に亡くなったため、常陸大宮市在住で明治37年12月31日生まれの小野瀨くにさん(110歳)が県内最高齢者となりました。▲美和診療所前(左)と尺丈山(右)のベンチ3/6市の面積が変更になりました国土地理院は、今年3月に「平成26年度全国都道府県市町村面積調」を公表し、市の面積が次のとおり変更となりましたので、お知らせします。この変更は、国土地理院による面積の計測方法が、昭和63年度時点の地形図を基に算定する方法から、より高精度である最新のデジタル地図(電子国土基本図)で計測する方法に変わったことによるものです。(変更前)348.38km 2(変更後)348.45km 2広報常陸大宮8平成27年5月号