ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128
- ページ
- 3/16
このページは 広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年5月号 No.128
常陸大宮市は、平成26年10月16日に「市制施行・合併10周年」を迎えました。この節目の日を迎えるにあたり、『歴史と魅力を引き継いだ10年。さらに羽ばたく常陸大宮。』をコンセプトに、市の魅力を市内外にPRするとともに、多くの市民の皆さんが積極的に参加して、市全体で10周年を祝う様々な記念事業を開催しました。??????????????????????市の歌が完成し、平成26年4月1日付で制定しました。歌は、「なんでだろう~」のフレーズでおなじみのお笑い芸人「テツandトモ」さんが歌っています。これからも様々な機会で活用し、皆さんに長く愛される歌にしていきたいと思います。ミニ四駆大作戦6月29日に、ミニ四駆のまちをアピールしようと「常陸大宮市長杯」が市役所ロビーで行われました。NPO法人「あきない組」が中心となり、約200人が自慢の“愛車”を走らせました。らせん状や急カーブ、高さ2mで80度の傾斜がある難コースに、コースアウトする車が続出。完走すると見物客から拍手が送られました。ウダーベ音楽祭10月18日に、市をもっと元気に楽しいまちにしていこうと、ウダーベ音楽祭が開催されました。開催にあたり、「常陸大宮市まちづくりネットワーク」の有志が実行委員会を組織し、企画・運営を行いました。当日は、38校の校歌がリレーでつながり、子どもから地域のお年寄りまで一緒になって歌い、思い出に残る一日となりました。泉坂下シンポジウム11月9日に約230人が参加して、シンポジウムを開催しました。基調報告では、ここまでの調査で判明した再葬墓の分布状況などについて、考古学者の鈴木素行さんから報告がありました。その後のパネルディスカッションでは、3人のパネラーを交えて、この遺跡の持つ考古学的・芸術的価値、地域資源としての重要性とその影響力について、意見交換が行われました。平111111111111111112121212121212成11月月月月月月月月月月月月月月月27月月13999152930577781314年1117日日日日日日日日~日日日日日日日日20日1月18日11月月1824日日2月1日2月7日2月7日2月8日2月11日2月22日2月28日3月8日地域の魅力探索ツアーふるさと祭りおおみやふれあい広場泉坂下遺跡シンポジウム映画「ウルトラマンゾフィー」ごぜんやままつりやまがた宿芋煮会青少年をたたえる市民のつどいパークアルカディア祭り山方宿子ども会写真展ミュージカル「メトロに乗って」青少年空手道大会かがやきまつり安田貢先生による講演及び救命講習会映画「天心」上映会常陸大宮駅前イルミネーション点灯式市消防出初式一青窈TOUR常兼陸み大ん宮なクでロ楽スしカくングトリリーーン大ウォ会ーキング祥絃会箏曲発表会大宮寄席昇太・たい平二人会常陸大宮駅伝大会ウルトラマンライブ常陸大宮市国際交流フェスティバル和太鼓フェスティバルイルミネーションコンサート2015in神奉地ひたまる先生ワークショップ池辺晋一w郎ithN響団友オーケストラまちづくりネットワーク大会広報常陸大宮3平成27年5月号