ブックタイトル広報だいご 2015年6月号 No.682
- ページ
- 7/12
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2015年6月号 No.682
役場職員などを装った不審電話にご注意ください!市役所・町村役場の職員などが、還付金の受け取りのためにATMの操作を求めることはありません。~人間ドック・脳ドック費用の一部助成を実施します~平成27年度についても、大子町国民健康保険及び大子町後期高齢者医療の加入者を対象に、人間ドック・脳ドック健康診査費の一部助成(7割助成・上限3万円)を行います。助成対象者・4月1日現在で40歳から74歳までの大子町国民健康保険被保険者・大子町後期高齢者医療被保険者同一年度内に※どちらも前年度までの国保税や保険料に未納がないことが条件となります。申請期間4月15日から11月末まで(予約の前に申請をお願いします。)受診期間来年の3月末までとは重複して受けられません。健診機関大子町で契約している健診機関(人間ドックについては、やむを得ず契約以外の健診機関で受診する場合も助成の対象となりますので、町民課国保年金担当までお問い合わせください。※助成額上限2万8千円)■問合せ町民課国保年金担当? 76-8125・人間ドック、脳ドック助成・国保特定健康診査・後期高齢者健康診査地域おこし協力隊活動報告………………………………vol.12隊員氏名針生優子(はりうゆうこ)女性▲りんごの会「薔薇のアップルパイ」大子町地域おこし協力隊となり1年が経ちました。昨年度は、町の様々な行事のお手伝いをしたり、リンゴ園を巡り作業を教わったりとたくさんの経験をさせていただきました。「りんごの会」という小さなお料理教室を7回も開催できたのは、地域の皆さんのご理解とご協力があったからです。本当にありがとうございました。様々な分野の方々と知り合えたことを活かして、今年度は新しい商品の開発や企画に向けて頑張っていきたいと思います。5月から新しい隊員も3人加わりましたので、皆さんどうぞよろしくお願いします。「りんごの会」の様子は、ブログからもご覧いただけます。是非ご覧ください。http://daigo-ringo.blog.jp/りんごの会「りんごの絵巻寿司」地域おこし協力隊facebookページhttps://www.facebook.com/daigo.chiikiokoshi■問合せまちづくり課まちづくり担当? 72-1131▲Public Information DAIGO June 2015 7