ブックタイトル広報だいご 2015年6月号 No.682
- ページ
- 6/12
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2015年6月号 No.682
大子町職員の給与・定員の状況等をお知らせします大子町職員の給与・定員については、地方公務員法に基づき給与条例等で定められています。給料月額などは、議会の議決により決められていますが、これらの実態をご理解いただくため、町職員の給与・定員の状況等についてお知らせします。1職員給与費の状況(普通会計決算)区分25年度職員数A人229給与費一人当たり給料職員手当期末・勤勉手当計B給与費B/A千円800,492千円127,066※1職員手当には退職手当を含みません。2職員数は、25年4月1日現在の普通会計対象人数です。千円301,131千円1,228,689千円5,365(参考)類似団体平均一人当たり給与費千円5,5282職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(平成26年4月1日現在)区分大子町類似団体平均年齢平均給料月額平均給与月額平均年齢平均給料月額平均給与月額一般行政職41.8歳311,400円359,988円42.1歳312,585円359,363円技能労務職48.3歳330,700円356,652円48.8歳298,017円321,948円消防職39.8歳306,000円358,016円39.8歳306,000円358,015円※平均給料月額とは、職員の基本給の平均額です。※平均給与月額とは、給料月額と扶養手当などの諸手当の額を合計した金額です。※類似団体とは、人口及び産業構造により全国の市町村を分類した結果、大子町と同じ類型に属する団体を言います。3職員の初任給の状況(平成26年4月1日現在)区分初任給一般行政職大学卒178,800円高校卒144,500円技能労務職高校卒137,200円中学卒125,400円消防職大学卒197,200円高校卒158,100円4一般行政職の級別職員数の状況(平成26年4月1日現在)区分標準的な職務内容職員数構成比6級1参事の職務2課長または事務局長の職務14人10.9%5級1室長、課長補佐又は事務局次長の職務2所長又は園長の職務20人15.6%4級係長又は主査の職務34人26.6%3級主任の職務22人17.2%2級主事の職務26人20.3%1級主事の職務12人9.4%※大子町の給与条例に基づく、給料表の級区分による職員数になります。※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務になります。5期末手当・勤勉手当(平成26年4月1日現在支給割合)区分期末手当勤勉手当一般職員2.600月分1.350月分町長・副町長・教育長3.445月分-月分議長・副議長・議員3.445月分-月分※期末手当、勤勉手当は6月期・12月期の2回に分けて支給されます。6特別職の報酬等の状況(平成26年度4月1日現在)区分給料月額等給(参考)類似団体における最高/最低額料町長621,000円840,000円/543,200円副町長486,000円670,000円/486,000円報議長300,000円340,000円/270,000円酬副議長270,000円280,000円/200,000円議員250,000円260,000円/190,000円※町長・副町長給料は10%減額後の金額です。7職員数の推移(各年4月1日現在)(単位:人・%)年度部門別21年22年23年24年25年26年過去5年間の増減数(率)一般行政190184179172166164▲26(▲13.7%)教育282724212020▲8(▲28.6%)消防4143424244443(7.3%)普通会計計259254245235230228▲31(▲12.0%)公営企業等会計計353534323232▲3(8.6%)総合計294289279267262260▲34(▲11.6%)※職員数は、定員管理調査において報告した部門別職員数になります。■問合せ総務課秘書職員担当? 72-11136Public Information DAIGO June 2015