ブックタイトル広報だいご 2015年6月号 No.682
- ページ
- 3/12
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報だいご 2015年6月号 No.682
~高齢者対策・福祉の充実~(6)高齢者等あんしんコール事業【予算額:1,577千円】社会福祉協議会に委託し、一人暮らしの高齢者を対象に、週1回電話による声かけを行い、安否確認、孤独感の解消を図ることを目的に実施(7)高齢者世帯等火災報知器配置事業【予算額:47千円】シルバー人材センターに委託し、高齢者世帯、身体障がい者のいる世帯に対し火災報知機を支給し設置。対象者を火災の危機から守ることを目的に実施。住民税非課税世帯が対象(8)高齢者等さわやか生活支援事業【予算額:90千円】高齢者で理容・美容室に出向くことが困難な方を対象に、理容・美容師の自宅派遣及び利用料金の一部(1回につき上限1,500円)を扶助する。理容・美容のサービスを受けることにより清潔な家庭生活を支援することを目的に実施3介護予防生活支援事業(1)家族介護用品購入費助成事業【予算額:13,800千円】高齢者等を在宅で介護している家族を対象に介護用品購入費の助成を実施助成額1人上限100,000円(2)在宅介護慰労金支援事業【予算額:13,200千円】平成27年6月30日を基準日として、要介護認定において「要介護3」以上と認定された高齢者を在宅で6か月以上介護している家族に対して、慰労金を交付年額120,000円(3)高齢者見守り事業(新規事業)【予算額:18,639千円】75歳以上の一人暮らし高齢者の、安否の確認、孤独感の解消を目的に実施ここまでのお問い合わせ先福祉課高齢介護担当?72-11354健康づくり対策事業【予算額:346万8千円】生活習慣病予防、健康づくり推進を目的に、ヘルスアップ教室をはじめとする各種健康教室を開催。また、だいご健康アドバイザー及び食生活改善推進員が各地区で講座を開催し健康づくりを支援5インフルエンザ等予防接種事業(無料化)【予算額:4,152万4千円】高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を平成27年4月から、インフルエンザワクチン予防接種を平成27年10月から無料で実施○無料とする予防接種高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種(定期、任意接種)※過去に助成した方は除くインフルエンザワクチン予防接種(定期接種、妊婦と中学生以下の方の任意接種)ここまでのお問い合わせ先健康増進課健康増進担当?72-6611Public Information DAIGO June 2015 3