ブックタイトル広報だいご 2015年6月号 No.682

ページ
11/12

このページは 広報だいご 2015年6月号 No.682 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報だいご 2015年6月号 No.682

今月のイベント6月開催期間イベント名お問い合わせ先1日久慈川鮎釣解禁久慈川漁業協同組合? 0295-52-00382日老人クラブ対抗クロッケー大会教育委員会事務局生涯学習担当? 72-11487日切り絵教室奥久慈憩いの森? 76-000214日樹木観察会奥久慈憩いの森? 76-000214日新茶まつり奥久慈茶業組合? 78-071722日近津神社の中田植大子町観光協会? 72-028528日上旬~7月上旬※各イベントの詳細については事前にお問い合わせ先にご確認くださいますようお願いします。PICKUP6月1日から久慈川鮎釣解禁木工教室※要予約(申し込みは6月19日まで)久慈川は福島県と茨城県の県境にある八溝山に源を発する一級河川です。その豊富な水量と良好な水質から、久慈川で育つ鮎は姿形、味ともに関東一です。平成14年度に財団法人日本釣振興協会が行った釣り人が選ぶ「天然アユがのぼる100名川」にも選定されました。その鮎を求め毎年全国から多くの遊漁者や観光客が訪れます。奥久慈憩いの森? 76-0002芦野倉花菖蒲園まつり芦野倉花菖蒲園保存会ひくぞー会? 72-8035近津神社の中田植6月22日開催(平成26年9月24日に大子町指定無形民俗文化財に指定されました。)毎年夏至の日に近津神社(下野宮)で行われている中田植(ちゅうだうえ)が今年も6月22日に実施されます。江戸時代前期に始まったといわれるこの祭礼は毎年たくさんの参観人が訪れ、神事や早乙女が行う田植えを見守ります。しんせんでんまた、この日は、神饌田と呼ばれる田の一部が一般にも開放されており、誰でも苗を植えることができます。早乙女しんせんと皆さんが植えた苗が育ち、収穫されたお米は神饌としてお供えされます。豊作だけでなく、家内安全、無病息災を祈願する祭礼ですので、参加された際には見るだけでなく、家族の安全を祈って苗を植えてみてはいかがでしょうか?Public Information DAIGO June 2015 11