ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278

ページ
3/14

このページは 広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278

つくりましょう。しています。ぜひご覧ください。て、“子どもが読書で輝くまち”を※この計画は村んへ。私たち大人が手を取り合っ村立図書館(?立図282局書3館4に3設5置)子どもの幸せを願う全ての皆さ■問い合わせり上げました。りの大切さを呼び掛けます。発足、1年間かけてこの計画を作り、地域・家庭に読書環境づく「東海村子ども読書推進委員会」を読書イベントの開催などによボランティアスタッフが集まって目標3▼環境整備・啓発図書館の担当者や、学識経験者・ネットワーク充実を図ります。思いを持つ、保育所・幼稚園・学校促進により、学校・地域・行政の生を歩んでもらいたい――そんな村立図書館と学校図書館の連携もらいたい、そして素晴らしい人目標2▼連携子どもたちに豊かな心を育んで活動をできるよう支援します。ていかなければなりません。により、子どもが自主的な読書読書の楽しさや素晴らしさを伝え読書活動に役立つ情報の発信等人は、子どもたちに本を手渡し、目標1▼サポート・啓発とでしょう。そのために私たち大■基本目標実りあるものとする一助となるこわるすべての人々」糧となり、その後の人生を豊かで下の子ども」と、ことができます。その経験は心の「東海村に在住「子学どすもるにか18歳か以・在実ではできない経験を積んでいく■計画を楽しむことで、子どもの心は現平成の対27年象度~31年度(5年間)幼いころから本に親しみ、読書■計画の期間しました。むために~」が読書で輝くまちづくり」を策定り~子どもの豊かな心をはぐく子ども読書活動推進計画「子ども「子どもが読書で輝くまちづく村では、このたび第2次東海村■基本理念「子どもが読書で輝くまちづくり」第2次東海村子ども読書活動推進計画高齢者の皆さん、もうお持ちですか?「いばらきシニアカード」県では、65歳以上の方を対象に、協賛店で提示するとお得なサービスが受けられる「いばらきシニアカード」を配布しています。ご希望の方は、住所・氏名・年齢が確認できるもの(保険証等)をお持ちの上、介護福祉課(役場行政棟1階)または、なごみ・総合支援センターへ申し込みください。なお、村商工会が7月から販売を予定している村発足60周年記念「プレミアム付き地域商品券」(1冊1万2千円分を1万円で販売)を購入の際、「いばらきシニアカード」または「いばらきKids Clubカード」を提示すると、割引価格となる予定です。詳細については後日お知らせします。●問い合わせ▼「いばらきシニアカード」の配布について…介護福祉課高齢支援担当(?282-1711内線1163・1164)▼「プレミアム付き地域商品券」について…まちづくり推進課商工観光・企業立地担当(?282-1711内線1344・1345)農業専門員が相談に応じます!農業支援センターでは、経験豊富な農業技術職員が、農業に関する相談を受け付けています。農業に関する疑問や困りごとなどがありましたら、お気軽にご相談ください。▼相談日時毎週水~土曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後3時▼相談場所農業支援センター(東海ファーマーズマーケット「にじのなか」内)▼相談員吉村泰典さん【経歴】県立農業大学校卒業後、県北農林事務所農業改良普及センター等において営農相談や技術指導に従事。現在は、農業支援センター職員として活躍中。▼主な内容▽野菜、花、果樹等の土づくりや栽培の基礎技術▽病害虫の駆除方法▽たい肥の使い方※農作物の病気等に関する相談の際は、実際に症状が出た作物をお持ちください。▼問い合わせ農業支援センター(?287-7867)※事前申し込みは不要です。●3広報とうかい2015年5月25日号