ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278

ページ
12/14

このページは 広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい お知らせ版 2015年5月25日号 No.278

12●広報とうかい2015年5月25日号その他村立図書館では、「新聞切り抜きボランティア」を募集しています。これは、東海村等に関する記事を切り抜いて館内に掲示し、村の情報を伝える活動です。掲示した記事は、館内で閲覧用として保存されます。開館時間中の都合の良い時間に活動できますので、お気軽にご参加ください。また、村立図書館では、この他にも多数のボランティアが活動しています。詳細はお問い合わせください。村立図書館(?282局3435)「新聞切り抜きボランティア」を始めてみませんか募集となりのまちから笠間市●第12回「道の市」東海村文化・スポーツ振興財団では、東海文化センター・東海ステーションギャラリー・村総合体育館で開催される各種イベントなどの情報を、いち早く住民の皆さんにお伝えするため、公式SNS(フェイスブック・ツイッター)を開設しました。ぜひご活用ください。公式ツイッター▼▽URL…https://twitter.com/tokai_cs▽アカウント名…@tokai_cs公式フェイスブック▼▽URL…https://www.facebook.com/tokai.cs▽アカウント名…公益財団法人東海村文化・スポーツ振興財団東海文化センター(?282局8511)東海村文化・スポーツ振興財団の公式SNSが開設されました!〝道”を中心に、笠間を訪れる方と笠間市民が交流する「道の市」――プロ・アマ問わず多くの出展者が集まり、手作りの作品を展示・販売します。ワークショップやデモンストレーションなどの体験型イベントや「いばらきものづくり」コーナーなど、手作りの現場を楽しめる内容となっています。期日▼6月6日(土)・7日(日)時間▼午前10時~午後5時※7日(日)は午後4時までとなります。場所▼笠間市弁天町駅前通り界隈第12回「道の市」笠間ハンドメイドフェアin弁天町実行委員会事務局(さくらガス株式会社内?0296‐72‐0119)大洗町でとれた新鮮なホッキ貝や魚介類、干物等の海の幸を特別価格で提供します。活気いっぱいの大洗魚市場へぜひお越しください。日時▼6月14日(日)午前9時~午後2時※雨天時も行います。場所▼大洗町魚市場脇大洗町農林水産課(?267局5111)水戸黄門(徳川光圀公)の愛した庭園として知られる保和苑に、西洋アジサイやガクアジサイなど、約60種類6000株のアジサイが色鮮やかに咲き誇ります。また、期間中は「歴史アドバイザー水戸」による観光案内や野点茶会、写真撮影大会等が行われます。期間▼6月14日(日)~7月5日(日)場所▼保和苑(水戸市松本町13‐19)水戸市観光課(?232局9189)茨城町●「いきいき健康まつり2015」「いきいき健康まつり2015」は、世代を問わず、楽しみながら健康づくりについて学べるイベントです。この機会に、自身の健康を見つめなおしてみませんか。皆さんのご来場をお待ちしています。期日▼6月14日(日)時間▼午前9時30分~午後2時場所▼茨城町総合福祉センター「ゆうゆう館」(茨城町小堤1037‐1)内容▼健康相談コーナー、健康チェックコーナー、親子でふれあい遊び、ウオーキング、ニュースポーツ体験コーナーなど茨城町健康増進課(?240局7134)大洗町●「大洗魚市場ホッキまつり」水戸市●第41回「水戸のあじさいまつり」「鹿嶋民話の会」と「常陸みんわの会」による、昔話の語り比べを行います。素朴さと優しさ、人間の歩む道を教えてくれる昔話を一緒に楽しみませんか。期日▼5月30日(土)時間▼午後1時~3時30分場所▼村立図書館入場料▼無料村立図書館(?282局3435)※事前申し込みは不要です。モデルを見ながら粘土で形を作った後、石こうで型を取り、ブロンズを溶かして流しこみます。本格的なブロンズ彫刻の制作を体験してみませんか。期間▼6月から12月までの水・土・日曜日を中心とする全27回時間▼午前10時~午後4時場所▼東海駅コミュニティ施設(ギャラリーB)対象等▼高校生以上の方(先着10人)費用▼5万円/年(材料費等)※別途、鋳造費が掛かります。・5月30日(土)の午前9時以降に、東海駅コミュニティ施設管理室(?287局3680)へ申し込みください。「ブロンズ彫刻講座」むかし語りを楽しもう「常陸の国のむかし話」