ブックタイトル広報もりや 2015年5月10日号 No.611

ページ
3/24

このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年5月10日号 No.611

▲他市民生委員との交流・視察▲健康スポーツフェスティバルでバザー出店▲こころの病についての研修会▲被災地での民生委員の役割についての研修会受けて日常的に地域の見守ています。他にも、市からの要請をして、さまざまな活動をし修を行っています。営を手伝うなど、年間を通関する制度・サービスの研ポーツフェスティバルの運例会を開いて福祉や教育にまた、敬老会や健康スいただけるように、毎月定進めています。皆さんが安心して暮らして難支援が必要な方の登録を民生委員・児童委員は、りを行ったり、災害時に避その他にもさまざまな活動をしていますむらたしょう村田昌さん在任期間平成10年12月~現在守谷市民生委員児童委員連合協議会会長全ての出会いに、感謝地域の行事に数多く参加して、コミュニケーションを密にし、信頼関係を結んでいくことを心掛けています。そのため、日頃から出会いを大切にしています。そのような中で、地域の問題や悩みに関わる事が多くなり、結果として、民生委員の役割(市民と行政をつなぐパイプ役)につながっているのではないかな、と思います。私たち民生委員は、「困っている方の問題を解決したい」と、使命感を持って活動しています。誰かの手を必要としているのに、相談できないでいる方を、解決のためのサービスに結びつけていく…それが私たちの役目です。お気軽にご相談ください。お住まいの地域の民生委員・児童委員が分からない場合は、市役所までお問い合わせください。●問合先市役所社会福祉課社会福祉G内線1643月1日付で一部の民生委員・児童委員が変わりました。担当地区担当電話番号若松町、県営アパート柳生ヨシ48-0803久保ケ丘四丁目9~23西川洋二46-16483広報もりや2015.5.10