ブックタイトル広報もりや 2015年5月10日号 No.611
- ページ
- 19/24
このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年5月10日号 No.611
夫お(ビクター歌謡教室研究術工芸室▼講師伊い藤とう哲てつ1回▼会場郷州公民館美5時(全6回)※いずれか後1日・時~24日※全3時2午後3時~▼日時5月て水27日曜、日61月午3カラオケテープにて練習)▼内容カラオケ(ピアノ・花みずき歌の会カラオケサークル◎blog50.fc2.com/http://otonapianoartm.?0945・0・92837004・5075▼申込・問合先伊藤日前までに電話で申し込む料▼申込方法希望日の3民館美術工芸室▼参加費無ずてれ12時11時10時月25日か曜、115分45分20分日6回(321月▼3午午午1会は前前前日場入9・門11時10時時8郷)日州※45分45分20分※公い~~~全ループレッスン▼日時5月▼内容初心者向けのグピアノサークル◎やさしい大人の各公民館ふれあ参い加体者験募教集室?・0744・0・658568046・4037▼申込・問合先小嶋6月2日?までに申し込む負担のない服装▼申込方法たはスラックス※共にひざに▼服装白靴下・スカートま加費500円(茶菓子代)(全和時月▼室日4▼30分時回14日募▼)・集会6午人場28日月前数※9日若高10時全・干野て名公30分火23日▼民~曜、参館日711▼内容茶の湯サークル◎雪月花5・0406▼申込・問合先上野でに申し込む▼申込方法6月8日?ま▼服装動きやすい服装参品室内履き・飲み物ホール▼参加費無料▼持▼会場高野公民館多目的月8日?午後6時~8時歌って踊ろう!▼日時6「早く王様になりたい」を▼内容ライオンキングの◎守谷子どもミュージカル090・8744・0824▼申5月込・19日問?合ま先でに関申屋し込む品筆記用具▼申込方法会)▼参加費無料▼持参水彩画用具・スケッチブッ人▼参加費無料▼持参品工芸室▼募集人数5~6▼会場北守谷公民館美術み日5の30分曜月参~日加4(24日・時全、見26回月学30分)の※午28日み1後※も回1全可の時て▼内容水彩画教室▼日時水彩サークル夢◎melody-artm/melody-artm@live.jphttp://ameblo.jp/090・5567・0479ディーランド藤澤リトミックサークル・メロ▼申込・問合先メールで申し込む希望日の7日前までに電子動きやすい服装▼申込方法クレヨン・はさみ・のり・組的▼0歳前※5▼ホ会時児全月参ー場10時て加ル10分午火19日費▼北(前30分曜、募守い~日6無集谷ず11時月料人公れ11時12▼か15数民分/歳日持館1~2児・参各多回午・品目)後3午16日10リフレッシュアロマ▼日時こリトミック・ママの育児▼内容1~3歳児のおや◎おやこリトミック19もりやミュージックフェア2015開催入場無料▼会場高野公民館多目的ホール▼▼日時5月31日?12:30開場/13:00開演参加団体・代表曲広報もりや2015.5.10マザーグース(学生時代)、トレモロ(愛のオルゴール)、ウイズ(イエスタディー)、パープル・スコップ三味線(じょんから女節)、守谷混声ハーモニー(きこえる)、poco a poco(月の角笛)、口琴クラブ(南部蝉しぐれ)*みんなで歌いましょう「ふるさと守谷音頭」主催もりやミュージックフェア実行委員会▼後援市教育委員会▼▼問合先木村? 45-7170体験・外国の絵本や物語の▼後援市教育委員会による外国生活バーチャル700円(教▼内容ALT外国人講師▼対象しア子よメどうリも!カおンもスしクろ参ー英加ル語者を募体集験(取手市戸頭6小学材生費▼別参途加-30費)-1)場1時取手30分市~戸3▼日時5月時頭17日公30分?民▼午館会後jisedai@jcom.home.ne.jp0297・78・7310090・3137・5511ター事務局NPO法人次世代教育センよ太C子う陽Gど!系でも、大科地宇学球宙も誕かの参生らづ加をく銀者科り河募学塾系集し、■共通申込・問合先▼後援市教育委員会センター事業1000円(教材費別途)◎NPO定野豊田? ?法人48・48・次28世50代09教49育児)~小学生▼参加費所敷地内)▼対象4歳(園祉交流センター(取手市役▼問合先時~正午▼会込方法当日受付▼日時5月場24日取?手午市前福10ク▼講師遠えん藤どう俊とし久ひさ氏▼申読み聞かせ(英語版)など