ブックタイトル広報もりや 2015年5月10日号 No.611

ページ
15/24

このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや 2015年5月10日号 No.611

特集守谷DE子育て目的別守谷の子育て支援預けたい「たまにはリフレッシュしたい」というときにも、お子さんを1時間から気軽に預けることができる「ファミリーサポートセンター」の他、一時預かり施設をご紹介します。★ファミリーサポートセンター(通称:ファミサポ)? 45-2432サポーター育成講座を受講したサポーター会員さんのお宅での預かり(在宅型1時間700~800円)と、「ぴよぴよルーム」で最大8時間まで預かる(センター型1時間500円)があります。センター型は3日前までの申し込み(休業日を除く)が必要です。また、利用にあたっては、事前登録(1家族1,000円)が必要です。相談したい★保育施設での一時預かり●問合先児童福祉課内線152一時的に保護者による家庭保育が困難な場合、市内の保育施設でお子さんを一時預かりしています。利用料や実施時間は各施設で異なります。ご利用の際は、直接施設へお問い合わせください。施設の一覧は市ホームページをご覧ください。★病後児保育「すこやかルーム」? 45-2194「病気の回復期にはあるけれど、まだ自宅での安静が必要。でも、保護者が仕事の都合でどうしても休めない・・・」という場合、「すこやかルーム」を利用することができます。利用には事前登録、各種書類の提出、利用日の予約が必要です。子どもの成長・発達のこと、育児の悩みなど、相談を受け付けています。何がしたい?保健師・栄養士・気軽に相談できる歯科衛生士など専門広場に参加したい家の話を聞きたいどこへいけば夢っ子ひろば・いい?にこにこ相談保健センター手段は?電話・来館電話・来館問合先45-246248-6000子どもの発達・成長保育士にについて相談したい相談したい(プレイセラピーも行っています)土塔中央保育所・北園保育所・ねっこ(まつやま保育家庭児童相談室園)・エンジェル(もりや幼保園)電話・来館・出張電話・来館(ミ・ナーデ)※土塔・北園電話のみ※要予約各施設にお問い合45-2314わせください各種相談はメールでもできます。夢っ子ひろばQRコードkosodate@city.moriya.ibaraki.jpねっこQRコードnekko-matsuyama@yamayurikai.or.jp仲間づくり「引っ越してきたばかりで、友達や話し相手がいない」、「家の近くに子どもの遊び場がない」…みんな、友達・仲間づくりは、どうしてるの?自然の中で、木登り、穴掘り、火お同じ年頃の子と触れあうのは、子どこし、モノを作っもの成長にとって良い刺激。ぜひ、「またり、壊したり。まもり」の「木のおもちゃ広場」に「守谷ひがし野プ遊びに来てください。レイパークの会」また、新米ママが守谷で安心して子では、子どもの育てが出来るよう子育て情報ガイド「やってみたい!」ブックも定期的に発行しています!を見守ります。▲もりや子育て支援ネットワークままもりの活動の様子▲守谷ひがし野プレイパークの活動の様子夢っ子ひろば守中(守谷中学校内)住所百合ケ丘2-2675守谷中学校1階の、地域交流室を借りて開催。広いホールでゆったり遊べます。開催日毎週火・木曜日夢っ子ひろばおおがしわ(大柏生活改善センター)住所大柏558同世代のお友達のほかに、地域のお年寄りとの交流会もあります。開催日毎週水曜日出前広場北守谷(北守谷公民館内)住所板戸井1977-2北守谷公民館の2階ホールを借りて、開催しています。開催日毎月第4月曜日15広報もりや2015.5.10