ブックタイトル広報もりや 2015年5月10日号 No.611
- ページ
- 10/24
このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年5月10日号 No.611 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年5月10日号 No.611
自動車税(普通自動車)の納税自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(自動車検査証の登録名義人)の方に課税されます(割賦販売契約の場合は使用者に課税)。納期限の6月1日?までに、お近くのコンビニエンスストア・金融機関・郵便局または県税事務所で納付してください。Pay-easyでの納付を希望する方は、お問い合わせください。問合先土浦県税事務所収税第三課(土浦市真鍋5-17-26※受付時間8:30~17:15)? 029-822-7230▼平成26年度各義援金受付状況の報告とお礼○問合先市役所社会福祉課社会福祉G内線164大きな被害を受けた被災者の方に、皆様からの温かい気持ちを多数お寄せいただきました。皆様のご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。平成26年4月1日~平成27年3月31日までにお寄せいただいた義援金は以下のとおりです。日本赤十字社茨城県支部を通して、被災地に送金しました。名称東日本大震災義援金シリア人道危機救援金金額135,851円7,877円7.9南木曽町豪雨災害義援金2,275円広島県大雨災害義援金45,222円2014年バルカン半島洪水救援金942円イラク人道危機救援金平成26年徳島県台風11号・12号災害義援金NHK海外たすけあい募金ガザ人道危機救援金平成26年8月京都豪雨災害義援金長野県神城断層地震災害救援金平成26年8月丹波市豪雨災害義援金シリア・イラク人道危機救援金942円4,580円1,161円1,891円1,571円4,535円1,609円2,707円東日本大震災義援金の受付期間は、平成28年3月31日?まで延長になりました。引き続き、市役所、文化会館に募金箱を設置し、義援金を受け付けます。ご協力よろしくお願いします。軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(納税義務者)に課税されます。お近くのコンビニエンスストア、金融機関等で6月1日?までに納付してください。○軽自動車税の減免次の場合は軽自動車税の減免を受けられる場合があります。必ず納付前に申請してください。1障がい者の通院・通学・通勤等のために使用する車両(1人につき1台のみ)2公益のために専属で使用する車両3障がい者が主に利用していると認められる車両※障がい等級などの条件あり/要問い合わせ必要書類・納税通知書・自動車検査証(車検のある車両のみ)・運転免許証・身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳(1の場合のみ)・当該法人の登記簿謄本、定款の写し、設立認可書の写し、当該自動車の運行実績を証する書類の写しまたは今後の運行予定表の写し(2の場合のみ)・契約書または仕様書等、構造変更の分かる書類(3の場合のみ)申請方法申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、必要書類を添えて6月1日?までに窓口で申請する。※減免更新手続き済みの方は、申請不要/土・日曜日、祝日は受付不可申請・問合先・課税に関すること市役所税務課市民税G内線205~207・納税に関すること市役所納税課収納管理G内線232~234▼▼▼軽自動車税の納税は6月1日?までに!広報もりや2015.5.10 10