ブックタイトル広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521

ページ
9/20

このページは 広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521

平成27年度から65歳以上の方の介護保険料が変わりますVol.2介護保険は、介護の支援が必要な方にサービスを提供する国民の共同連帯の理念に基づく制度です。町では、前期計画の終了に伴い、第6期介護保険事業計画(平成27年度~平成29年度)を策定いたしました。この計画の中で、介護保険料の見直しも行われ、介護保険事業費(※介護サービス利用等に掛かる金額)が今後3年度間で54億3,200万円が必要になると見込まれました。その結果、基準月額保険料も1,230円引上げられ5,980円になり、茨城県内で一番高い基準額(※保険料算定の基本額)となってしまいました。つきましては、保険料引上げに至る主な理由を掲載させていただきます。介護保険料が引上げられた主な理由?高齢化率が上昇しています。(※総人口に占める65歳以上の人口割合)茨城県平均大洗町水戸市茨城町25.8% 29.6%(県内12位)24.4%(県内38位)30.0%(県内11位)※高齢化率が上がると、要介護認定者も増える傾向にあります。?要介護認定率(※65歳以上の方で要介護認定を受けている方の割合)が高くなっています。茨城県平均大洗町水戸市茨城町14.8% 18.0%(県内3位)18.2%(県内1位)16.5%(県内9位)※認定率が高くなると介護サービスの利用者が増え、介護の経費が増加します。???65歳以上の方の負担割合が法改正により21%から22%に引上げられました。介護報酬の地域区分が法改正により変わります。介護保険事業所で働く方の人件費加算分として、これまでなかった地域手当が介護報酬に3%加算(基準額で約61円増額)されることになりました。前期(第5期)保険料の設定にあたり、本町では東日本大震災の被害を被ったことから介護保険料の引上げ額を最小限に止めていました。そのため、第5期中の保険料収入に不足額が生じ、茨城県の安定化基金から2,300万円の借入れを行ったため、第6期中の保険料で返還しなければならなくなりました。介護保険料の引上げにつきまして、皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。問合せ/福祉課介護保険係(内線155)(9)広報おおあらい2015.5.13