ブックタイトル広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521
- ページ
- 2/20
このページは 広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521
大洗町役場庁舎改修竣工工事の概要耐震補強工事・コンクリート外付けフレームで南側1・2階を補強・各階の一部の柱間を鉄骨フレームで補強、耐力壁に改修補強・議場の屋根の鉄骨補強など改修工事・外壁補修、屋上防水・エレベーター増設・トイレ改修・照明のLED化など・事務室内のOAフロア化・給排水改修など町長室・応接室を案内する小谷町長昨年3月に着工し、前期と後期にわけ1階と2階の各課がそれぞれ仮設庁舎へ移りながら工事を進め、町民の皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりましたが、このたび、新築と見間違えるほどの庁舎へと生まれ変わりました。4月13日には、庁舎改修竣工式典を挙行し完成を祝い、午後には庁舎見学会を開催して、町民の皆様にきれいになった庁舎をみていただきました。新しく設置したエレベーターを利用していただき、普段訪れる機会の少ない町長室や議長室を見学するコースに約50名の参加がありました。123工事費は、約4億9,400万円となり、起債の70%が国の地方交付税で後年度に補てんされる緊急防災・減災事業債を活用しました。町の実質的な負担は約2億7,800万円となります。大津波が襲来した時に、万が一逃げ遅れてしまった方々が駆け込める「津波避難ビル」の役割を持っています。ユニバーサルデザインを幅広く取り入れています。(エレベーター設置、オストメイト対応の多目的トイレ、車いすの方が自走で昇れるスロープ)問合せ/財務課(内線223)広報おおあらい2015.5.13(2)