ブックタイトル広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521
- ページ
- 10/20
このページは 広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2015年5月号 Vol.521
年金の加入手続きを忘れずに!!厚生年金や共済組合に加入していた方が60歳未満で退職した場合、本人および配偶者(退職した人に扶養されていた妻など)は、国民年金への加入(種別変更)手続きが必要です。(60歳で定年退職した場合でも、その配偶者が60歳未満であれば、配偶者は満60歳になるまで国民年金に加入することになります。)また、配偶者が厚生年金等加入者の扶養から外れた場合にも手続きが必要となります。手続きを忘れると、将来受け取る年金に影響しますのでご注意ください。経済的な理由により国民年金保険料を納めるのが困難な情報クリップ情報クリップINFORMATION大洗町役場?267-5111国保・年金場合には、申請して承認されると一定期間の保険料が免除または納付猶予される制度があります。また失業された方の場合、離職票や雇用保険受給資格者証を添付すれば、前年の所得額に関係なく免除される特例もあります。これらの制度を希望する方は、住民課・高齢医療年金係までお問い合わせください。問合せ/住民課高齢医療年金係(内線159)福祉医療事務講座受講者募集について受講対象者/次の要件を満たす方・母子家庭の母及び父子家庭の父並びに寡婦。(以前受講した方を除く)・ひとり親家庭等となりおおむね7年以内で研修の全日程出席でき、今後就労を希望し技能認定試験を受講する方。講習会定員/24名程度受講期間/6月8日~11月22日(日曜日22日間)時間/10時~16時受講手続/申込書に必要書類を添付し郵送にて5月24日(消印有効)までに申し込んでください。申込書等は福祉課でお渡しします。講習会場及び申込先/茨城県母子寡婦福祉連合会母子・父子福祉センター(水戸市八幡町-1152)?(221)8497受講料/6,000円(教材費等)、ボランティア行事用保険料は原則として講習会初日に全額納付いただく予定です。その他/・2歳以上を対象とした託児所利用有り(無料。但し所得に応じて自己負担がかかる場合もあります。)・講習修了後所得に応じて交通費の一部が助成されます。問合せ/福祉課子育て支援係(内線153)消防団員募集!消防団員が減少しています。あなたの若い力で郷土大洗を守ってみませんか。連絡先大洗町消防本部℡266-1119(総務課)広報おおあらい2015.5.13(10)