ブックタイトル広報かさま 2015年5月号 vol.110

ページ
8/20

このページは 広報かさま 2015年5月号 vol.110 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年5月号 vol.110

軽自動車税について◎納期限内に納めましょう平成27年度軽自動車税の納期限(口座振替日)は、6月1日(月)です。納税通知書の裏面に記載されている最寄りの金融機関等(全国の主なコンビニエンスストアでも納付できます)にて、納期限内に納めてください。なお、納期限を過ぎてしまうと、ゆうちょ銀行およびコンビニエンスストアでの取扱いができなくなってしまいますので、ご注意ください。また、口座振替で納付される方は預金残高の確認をお願いします。◎口座振替の方の車検用納税証明書の発送について金融機関等の窓口で納付された方は、領収証書の右側に車検用納税証明書が付いていますので、車検を受ける場合にはご利用ください。口座振替の方は、6月中旬ごろに車検用納税証明書を発送する予定です。なお、口座振替の方で、車検用納税証明書発送前に車検を受けられる場合は、振替記帳済みの預貯金通帳を持参のうえ、税務課または各支所地域課で、納税証明書を申請してください。手数料は無料です。◎減免手続について軽自動車税は、心身に障がいのある方や、その方のために使用する軽自動車について、一定の要件を満たす場合、申請により減免制度があります(生活保護を受給している方が所有する原付バイク等も同様です)。なお、自動車税ですでに減免を受けている場合は、減免申請できません。納期限1週間前の5月25日(月)までに、税務課または各支所地域課で申請してください。詳しくは、税務課までお問い合わせください。用意するもの1.減免申請書および調査書(税務課または各支所地域課にあります)2.印鑑(認め印)3.障害者手帳4.平成27年度軽自動車税納税通知書5.運転する方の運転免許証広報かさま平成26年12月号にてお知らせした内容のとおり、平成27年度から軽自動車税が見直される予定でしたが、原動機付自転車・小型特殊自動車・2輪車等の税額については一年延期となりました。※原動機付自転車・小型特殊自動車・2輪車等車種区分税額排気量50cc以下1,000円原動機付自転車排気量50cc超90cc以下1,200円排気量90cc超125cc以下1,600円ミニカー(50cc以下)2,500円ボートトレーラー2,400円2輪の軽自動車(排気量125cc超250cc以下)2,400円2輪の小型自動車(排気量250cc超)4,000円2輪のもの1,600円小型特殊自動車農耕用4輪またはキャタピラのもの(排気量1,000cc以下)2,400円4輪またはキャタピラのもの(排気量1,000cc超)3,100円その他のもの(フォークリフト等)4,700円※3輪・4輪の軽自動車車種区分平成27年3月31日までに登録された車両平成27年4月1日以降に新規登録した車両3輪3,100円3,900円4輪乗用自家用7,200円10,800円営業用5,500円6,900円貨物自家用4,000円5,000円営業用3,000円3,800円【問合せ】税務課(内線112・113)平成27年広報かさま5月号(vol.110)8