ブックタイトル広報かさま 2015年5月号 vol.110

ページ
7/20

このページは 広報かさま 2015年5月号 vol.110 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年5月号 vol.110

◆まちづくりに対する市民実感度施策指標市民実感度※施策重要度※土地土地利用笠間市の特性を生かした土地利用ができていると感じていますか。26.38% 78.56%利拠点づくりと市街地整備笠間市内外の交流が活性化されてきていると感じていますか。40.61% 83.87%用・幹線道路市街地間の移動がしやすくなったと感じていますか。59.77% 86.53%都市公共交通笠間市内の公共交通機関は使いやすいと感じていますか。37.19% 89.94%基自然景観の保全・整備市内の自然景観が良好に保たれていると感じていますか。50.09% 81.02%盤都市景観の保全・整備市内において良好な市街地が形成されてきていると感じていますか。38.52% 78.94%観光笠間市は観光都市としての魅力が向上していると感じていますか。55.79%88.80%産地場産業地場産業生産品の市内外での流通が増えてきていると感じていますか。47.44%86.72%農林業自然と共生した活力ある農林業の振興が行われていると感じていますか。26.76%85.93%グリーンツーリズム都市と農村との交流により農業・農村が活性化されていると感じていますか。26.19% 73.43%業商業お近くの商店街は活気があると感じていますか。20.30% 84.06%工業産業拠点の形成(企業誘致等)により地元雇用が増えてきていると感じていますか。14.61%84.82%雇用・労働環境安心して働くことのできる職場があると感じていますか。20.49%91.27%子ども・子育て支援子どもを必要なときに預けられる場(人や場所)がありますか。51.24%86.86%健少子化対策安心して子どもを生み育てるサービスや環境が整っていると感じていますか。34.54% 93.74%康保健・医療生活習慣病や心の病など、健康問題が複雑化していますが、あなた自身は健康であると感じていますか。63.00% 96.02%・福社会保障安心して医療を受けることができると感じていますか。64.14% 96.02%祉地域福祉地域福祉(地域での助け合いや支え合い)が充実していると感じていますか。48.39%93.93%高齢者福祉高齢者が地域で生き生きと暮らしていると感じていますか。52.37%96.02%障害者福祉障がいのある人が地域で生き生きと暮らせていると感じていますか。41.94%95.26%生活道路地区内の道路環境に満足していますか。47.44%94.12%公園・緑地市内の公園が地域の憩いの場になっていると感じていますか。37.19%86.53%河川市内に快適で美しい水辺環境があると感じていますか。28.65%88.21%生活排水生活環境や河川等の水質が改善されていると感じていますか。50.85%93.93%上水道安心・安全な水が安定して使用できていると感じていますか。71.16%94.12%生住宅市内では、良好な住環境が形成されていると感じていますか。33.59%85.58%活斎場・墓地斎場運営が適切に行われていると感じていますか。72.87%85.01%環防災(意識の向上)防災に関する正しい知識が身についていますか。47.63% 95.26%境防災(体制の強化)防災に関する行動が身についていますか。42.13% 95.07%消防安心できる消防・救急体制が整備されていると感じますか。70.97%94.88%防犯犯罪の多様化・巧妙化が進んでいますが、安心して暮らせていると感じていますか。53.70%95.64%交通安全交通安全対策が充実していると感じますか。50.09%95.45%消費者行政日頃から消費者被害に遭わないように注意していますか。76.47%82.92%環境保全・公害防止日常生活において、環境に配慮していますか。74.95%90.32%廃棄物対策ごみの減量化・リサイクルを実施していますか。85.77%95.64%幼児教育(未就学児)自分の子どもとコミュニケーションがとれていると思いますか。77.11%94.05%幼児教育地域における子ども(幼児)の育成活動に参加していますか。17.08%86.15%教学校教育お住まいの地区の学校は、地域に開かれていると感じていますか。42.31% 89.37%育青少年育成心身ともに健やかな子どもたち(青少年)を地域ぐるみで育成していると感じていますか。34.54% 91.46%・文生涯学習生涯学習をする施設(公民館・図書館等)が充実していると感じていますか。58.44% 82.92%化スポーツ・レクリエーション週1回以上の頻度で運動やスポーツをしていますか。28.27%76.66%文化財市内の歴史的・文化的資源が有効に活用されていると感じていますか。29.60%82.54%芸術・文化日常生活の中で芸術・文化に親しんでいますか。33.78%72.87%国際化日常生活の中で在住外国人と交流していますか。9.30%71.16%人権尊重笠間市では人権が尊重されていると感じていますか。39.47%83.87%男女共同参画社会各分野における男女の地位が平等であると感じていますか。32.45%71.16%自市民協働市民が新しい公共の担い手になっていると感じていますか。24.29% 73.43%治地域コミュニティ市民活動(地域の活動)に参加していますか。32.07% 77.99%・協広報・広聴市からの情報提供の手段や内容に満足していますか。51.23% 79.89%働行政運営笠間市では効率的で効果的な行政運営がされていると感じますか。36.05%85.77%行政運営(電子サービス)電子サービスは利用しやすいと感じていますか。27.13%70.40%財政運営笠間市では健全な財政運営がされていると感じますか。43.45%87.48%広域行政他の市町村との連携・協力により、広域的な事業や交流が行われていると感じていますか。29.22%76.85%※1市民実感度…各調査項目に対し「そう思う」・「ややそう思う」・「あまりそう思わない」・「そう思わない」の答えの中で、「そう思う」・「ややそう思う」と答えた割合を足したもの※2施策重要度…各該当施策に対し、「重要」・「やや需要」・「あまり重要でない」・「重要でない」の答えの中で「重要」・「やや重要」と答えた割合を足したもの詳しい調査結果については、笠間市公式ホームページをご覧ください。(「実感度」で検索)【問合せ】企画政策課(内線553)7平成27年広報かさま5月号(vol.110)