ブックタイトル広報かさま 2015年5月号 vol.110

ページ
17/20

このページは 広報かさま 2015年5月号 vol.110 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年5月号 vol.110

KASAMA Informationかさま情報コーナー案内笠間市議会本会議の様子が見られます笠間市議会では、市民に開かれた議会を目指し、本会議の様子をインターネットで生(ライブ)中継および録画配信しています。【視聴方法】笠間市ホームページトップページ「笠間市議会」↓「議会中継」↓「ライブ中継」または「本会議録画放映」をクリックまた、生中継は本所・各支所ロビーに設置されたテレビでもご覧いただけます。※平成27年第2回定例会(6月)会期日程(案)は、笠間市ホームページからご覧いただけます。問議会事務局(内線303)正しい住所登録をお願いします住民基本台帳制度により住所の登録は住民の居住関係の公証、健康保険、福祉等住民に関するさまざまな行政の基礎となるため、生活の本拠となるところが住所の設定場所となります。アパートや貸家にお住まいの方も、住所の地番の他に貸家名、アパート名、居室番号等の記載が必要となっています。今年の10月には、国から世帯主宛てにマイナンバー通知がされ、個人番号カード(マイナンバーカード)の申請受付が始まります。平成28年1月からは申請した方へ個人番号カード(マイナンバーカード)が交付されますが、これらの通知やカードに記載される住所は住民票に記載されている住所となります。現在お住まいの住所が正しく登録されていない方、郵便物等が届かない方は、住所の届出により正しい住所登録をお願いします。問市民課(内線147・148)指定難病特定医療費受給者証の継続申請期間が始まります対象?有効期限が平成27年9月30日までの受給者証をお持ちの方受付期間? 6月1日(月)~9月3 0日(水)※10月1日以降の受付は、新規での取扱いとなりますのでご注意ください。場所?水戸保健所保健指導課時間?午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)また、期日限定で継続申請受付を友部公民館でも行います。期日? 7月2日(木)、1 6日(木)、8月6日(木)、20日(木)、9月3日(木)時間?午前10時~正午場所?友部公民館1階相談室問水戸保健所保健指導課TEL029-241-0100茨城県近代美術館丸沼芸術の森所蔵ベン・シャーン展20世紀アメリカを代表する画家ベン・シャーン。人種差別、冤罪事件、社会問題などをテーマにした作品約300点を展示します。会期?7月5日(日)まで時間?午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)観覧料?一般1,080円、高大生850円、小中生480円休館日?毎週月曜日※ただし5月4日(月)は開館、5月7日(木)は休館問茨城県近代美術館TEL029-243-5111税務署からのお知らせ税務署での国税に関する相談は、納税者の皆さんと十分な相談時間をもって対応するため「事前予約制」としていますので、電話で事前に相談日時を申は申込み先、問は問合せ先です。予約していただいています。予約の際には、氏名、住所、相談内容等をお聞きします。なお、税金の納付相談は、事前の予約は必要ありません。問水戸税務署TEL029-231-4211※自動音声案内につながりますので、案内に従い、「2」番を選択してください。募集ハーモニーフライトいばらき2015参加者募集茨城県では、国際的視野と指導力を持って政策・方針決定過程に参画でき、地域の課題解決のため核となり活動できる女性リーダーを育成するため、本県の女性を海外に派遣する「ハーモニーフライト」事業を実施します。研修期間? 11月(6日間程度)※この他に国内研修を4日間予定しています。研修先?欧州等参加費?25万円程度※笠間市女性リーダー養成事業により研修経費の一部を補助します。募集期限?6月1日(月)募集人員?1名程度応募資格?次の条件をすべて満たす方1平成27年4月1日現在で満30歳以上63歳以下の女性2日本国籍を有し、県内に5年以上居住している方3帰国後、茨城県女性のつばさ連絡会に加入し活動できる方※笠間市男女共同参画人材バンクへ登録していただきます。※笠間市内において研修報告会を開催します。※県主催の海外派遣事業に参加経験のある方、国または地方公共団体の議会議員経験者および公務員(非常勤を除く)は応募できません。応募方法?レポートおよび応募書類を17平成27年広報かさま5月号(vol.110)