ブックタイトル広報かさま 2015年5月号 vol.110

ページ
11/20

このページは 広報かさま 2015年5月号 vol.110 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年5月号 vol.110

笠間小学校・笠間中学校スクールバスの運行開始学校の統合により、笠間小学校が4月6日(月)から、笠間中学校が4月2日(木)からそれぞれスクールバスの運行を開始しました。笠間小学校スクールバスは車両13台で、利用児童数287人を登校1便、下校2便で年間220日程度の運行、笠間中学校スクールバスは車両4台で、利用生徒43人を登校2便、下校2便で年間350日程度の運行を予定しています。新年度からの運行開始に合わせ、笠間小学校始業式(4月6日)の朝に、笠間小学校グラウンド脇にあるスクールバス専用駐車場で出発式が行われました。小学校の登校の様子「民間交番あさひ」に笠間警察署長より感謝状日ごろより、笠間警察署と連携し、児童や高齢者等の見守りやパトロールにより、地域の防犯に大きく貢献したことを評価され、3月20日(金)に民間交番あさひ(旭町)に対し笠間警察署長から感謝状が贈呈されました。セーフティサポーターの皆さんは、「自分たちに限らず、地域の人が防犯の意識を高くもってくれるようになるととてもうれしい」と話していました。笠間警察署生活安全課長(右)より感謝状を手渡されたセーフティサポーターの皆さんKASAMTOPまちの笠間市スポーツ講演会を開催笠間市体育協会および笠間市スポーツ少年団主催による「笠間市スポーツ講演会」が、3月14日(土)友部公民館大ホールを会場に、体育協会・スポーツ少年団関係者、高校陸上競技部員など約180名を集め開催されました。講師には、城里町(旧桂村)出身で、世界陸上10000mへの出場経験ひらつかじゅんをもつ城西大学駅伝部元監督で同大学経営学部の平塚潤准教授を迎え「陸上競技とわたし~夢見ることはできること~」と題し、怪我との戦いでもあった選手時代、城西大学駅伝部を、創部から3年で箱根駅伝へ平塚潤准教授による講演の様子導いた指導経験などをもとに講演いただきました。講演では、選手として、恩師との出会いや両親の後押しにより、夢や目標をもって競技に取り組み、世界陸上出場やアジア競技大会で銀メダルを獲得することができたこと、指導者としては、選手とのコミュニケーションを大切にして信頼関係を築けたことが箱根駅伝初出場につながったことなどをお話しいただき、参加した方々にとってとても有意義なものとなりました。11平成27年広報かさま5月号(vol.110)