ブックタイトル広報みと 2015年5月15日号 No.1358
- ページ
- 7/16
このページは 広報みと 2015年5月15日号 No.1358 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年5月15日号 No.1358 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年5月15日号 No.1358
7 2015. 5. 15広報みと災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz鉛製給水管の調査にご協力を鉛製給水管の調査を、身分証明書を携帯した市職員が行っています。水道メータの周囲に立入って調査を行いますので、ご協力をお願いします。なお、調査費用などは発生しません。問/水道部給水課(?231・4112)楮こうぞ川ダム・浄水場へお出かけください6月1日~7日は水道週間です。水道についての理解を深めるため、期間中、楮川浄水場を期/6月17日(水)~25日(木)(土・日曜日を除く7日間)時/午前9時30分~午後4時30分場/県職業人材育成センター(水府町)対/55歳以上で、全日程受講でき、ハローワークカードをお持ちの方人/20名(事前面談あり)料/無料申・問/6月10日(水)までに、申込書に記入し、運転免許証など、本人確認ができるものをお持ちのうえ、市シルバー人材センター(内原庁舎内、?303・7272)または県シルバー人材センター連合会(千波町、?2クリーンスタッフ講習会危険物保安講習会期/7月29日(水)時/一般…午前9時30分~午後0時30分給油…午後1時~4時場/県民文化センター料/4700円(茨城県収入証紙代)申/6月16日(火)、午前10時~午後3時30分に、直接、県危険物安全協会連合会へ※郵送の場合は、5月28日(木)~6月11日(木)(必着)に、簡易書留または現金書留で、同連合会(〒310~0852笠原町978~26茨城県市町村会館2階)へ問/同連合会(?301・7878)または市消防本部火災予防課(?221・0145)日/6月27日(土)、午前9時~正午※eラーニング受講者は、11時まで(eラーニング受講証持参)。詳細は、お問合せください。場/桜川市民センター(河和田町)対/市内に居住または通勤・通学する高校生以上の方人/30名(定員になり次第締切り)料/無料申・問/6月2日(火)~4日(木)、午前9時~午後5時に、直接または電話で、消防本部救急課(城南2宮島ビル内、?221・0126)へ普通救命講習会わくわくあそびランドin酒門制作コーナーやチャレンジ遊びコーナーなど、楽しい遊びがたくさんあります。日/5月30日(土)、午前9時30分~午後1時(雨天決行)場/酒門コミュニティセンター料/無料持ちもの/上履き問/市レクリエーション協会藤田方(?226・0417)または市スポーツ課(?306・8136)募集募集募集が被災住宅を所有し、かつ震災時に居住していた方3平成23年3月11日以降に、金融機関と融資の契約をし、平成28年3月31日までに融資を受けた方4市税を滞納していない方※詳細は、お問合せください。補助額(上限)/年末融資残高の1パーセントに相当する額補助の対象となる融資残高(上限)/住宅…640万円、宅地…390万円、住宅及び宅地…1030万円補助の期間/5年以内申・問/12月28日(月)までに、直接、住宅政策課(?232・9222)へ公共下水道が整備されたら接続を公共下水道工事が終わると、各家庭の宅地内に公共ますが設置されます。ここへ台所や浴室、トイレなど、家庭からの排水管を接続すれば公共下水道を利用できます。公共下水道が整備された地域に住んでいて、まだ接続していない方は、すみやかに接続してください。なお、接続工事は、水戸市下水道工事指定店に依頼してください。問/下水道管理課(?232・9221)開放します。開放日時/6月1日(月)~7日(日)、午前9時~午後4時内容/楮川浄水場の一般開放、水道の歴史や仕組みについてのパネル展示など問/水道総務課(?231・4115)44・4622)へ※申込書は、同センター、同連合会にあります。市体育祭市民競技大会種目期日会場陸上6月7日(日)ケーズデンキスタジアム水戸水泳6月14日(日)小吹運動公園屋内プールグラウンド・ゴルフ7月25日(土)市立サッカー・ラグビー場問/スポーツ課(?306・8136)※出場者も募集しています。8月以降の大会については、今後、広報みとでお知らせします。野鳥の生態を通して、環境について学んでみませんか。日/6月13日(土)、午後2時~4時場/県開発公社ビル(笠原町)人/50名(定員になり次第締切り)料/無料講師/山口萬壽美(日本鳥類保護連盟講演会「野鳥は環境のバロメーター」募集専門委員)申/当日受付問/エコグリーンいばらき(?269・6505)または市環境課(?232・9154)