ブックタイトルゆうき市議会だより 2015年5月号 No.180
- ページ
- 6/12
このページは ゆうき市議会だより 2015年5月号 No.180 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ゆうき市議会だより 2015年5月号 No.180 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ゆうき市議会だより 2015年5月号 No.180
ゆうき市議会だより平塚明議員いた方を含めて,地域特性に応じたサービスを平成29年4月までに準備することになっている。29年4月までの経過措置期間に対し,本市では,平成28年度中には取り組んでいきたい。紬大使の活動について介護保険制度改定に伴う体制づくりについて介護保険制度は平成12年に創設された。本市の介護保険特別会計予算は,平成12年は約13億円でしたが,平成27年は約35億円となっている。そして,本年4月より介護保険制度が大きく改正された。このたびの制度改正では,要支援認定者に対する訪問介護や通所介護を市町村が実施する地域支援事業に移行することが予定されており,この地域支援事業では,住民が主体となって高齢者の日常を支えるサービスを展開しなければならない中で,結城市としての取り組みは保健福祉部長高齢者の日常を支え合うことのできるサービスについて,地域支援事業に関して,指摘のとおり新しい介護予防,日常生活支援として,要支援の認定を受けた方々のほか,二次予防対象者と言われて紬大使は,平成22年11月16日ユネスコ無形文化遺産に登録されたことを受けて作られた。紬大使の皆さんには結城市のためにがんばってくれている。紬大使の皆さんの知名度,ネットワークを活かしてもっと結城のPRをお願いをして欲しい産業経済部長紬大使は,山中庸子さん,新川和江さん,中山由起枝さん,宮本貴奈さん,広澤克実さん,中谷比佐子さん,きくちいまさん,石嶋眞理さんの8名の方々に活動を頂いている。宮本貴奈さんから結城紬イメージ曲「紬のふるさと・結城」を寄贈された。今後も紬大使の活動を支援していきたい。▲イベントに参加する紬大使ほかに,中心市街地の活性化について,プレミアム付商品券についての質問を行いました。一般質問黒川充夫議員猫に関する問題について猫に関する苦情や相談を数多く聞くが,本市の取り組み状況はどのようになっているのか伺いたい市民生活部長飼い猫に関しては,昨年「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例」の一部が改正され,猫の飼主の遵守事項として,飼い猫の屋内飼養に努めなければならないこと,飼い猫が10頭以上になった時は,知事に届け出なければならないので,所有者に対し条例を説明し,遵守して頂くようお願いしている。野良猫に関しては,ありのままに野生として自活している生き物という考えから,猫の捕獲は行っておりません。また,屋敷等への侵入に関しては,各家庭で自衛して頂くとともに,無責任な餌やりは行わないようお願いしています。新教育委員会制度について今後は,教育委員会と首長で構成する総合教育会議を「いじめ対策」も含めどのような決意でのぞむのか市長教育の振興に関する施策に関し,正式に協議・調整する場として大変意義深く,歓迎すべきと考えます。また,いじめ問題についても「いじめ防止等のための基本的な方針」を定め,今後とも教育委員会と連携し,児童生徒の安心安全な学校生活の確保に努め,総合教育会議を実効性のある,有意義な場にしたい。子どもたちの放課後学習支援について貧困家庭に対する学習支援を,どのように進める考えなのか,その方向性について伺いたい教育長子どもの教育環境を整えるためには,保護者と子どもの双方に対する支援が大切なことと考えます。貧困家庭に対する学習支援の進め方,その方向性については,生活困窮者自立支援事業の必須事業である2事業の実績を踏まえ,効果的な方法を検討したい。ほかに,生活習慣病予防の促進についての質問を行いました。※一般質問の掲載記事は,発言議員本人からの寄稿によるものです。(6)