ブックタイトル広報とうかい 2015年5月10日号 No.843

ページ
14/18

このページは 広報とうかい 2015年5月10日号 No.843 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とうかい 2015年5月10日号 No.843

農地転用の手続きに当たっては、現ています。(法人は1億円以下の罰金)が定められ下の懲役または300万円以下の罰金があります。また罰則として、3年以止、原状回復などの措置を命じることなくなるほか、農業委員会から工事中なり、農地の権利取得の効力が発生し無断での農地転用は、農地法違反と届出)が必要です。化調整区域では許可、市街化区域ではする場合は、農地転用の手続き(市街駐車場や資材置き場として利用したり農地に家や倉庫を建てたり、農地を許農可地(を届農出地)が以必外要にで利す用するときは、暮らしお知らせ・ピックアいんふぉップ役場ょの電話番号? 282-1711(代表)めーしん●人口と世帯数●平成27年4月1日現在(前月比)世帯数14,928世帯(+28)総人口37,850人(-73)ちなか・東海広域事務組合の各消防3314)へお問い合わせください。上、6月17日(水)までに、ファクシ・東海消防署をはじめとするひた所収税第二課(?0294‐80‐・参加申込書に必要事項を記入の受定講員料▼▼先4着5070人0円/人(テキスト代等)失した方は、常陸太田県税事務覧いただけます。納税通知書が届いていない方や紛ク「東海村ご当地レポーター」からごされる方使っての納付も可能です。る育成状況が、村公式フェイスブッ防火管理業務に従事することが予想納付できるほか、クレジットカードをその他▼昨年度の最優秀賞受賞者によ方または防火管理者の代行者として金融機関やコンビニエンスストアから上)を提出します。対象▼防火管理者に選任される予定の期限は6月1日(月)です。最寄りの施報告書と写真(8‐1)今年度の自動車税(定期課税)の納を撮影して、9月L版30日(程水度)ま・2で枚に以実消防本部(ひたちなか市笹野町2‐のカーテン”を作り、完成した作品場所▼ひた納平期成限は27年6度月の1自日(動月車税の)まで時間▼午前期日▼7月ちな10時9日~(か午木)・東海広域事務組合内容▼申込者は、つる性の植物で“緑後410時日(金)の公共施設・公共施設の部…村内申し込みください。…村内の単位自治会甲種防火管理者資格取得講習会消防本部予防課(時に、ひたちなか日曜日を除く)の午?前271局海広0域9時7事~3務午5組後)へ合4所単位自治会の部・東の部…村内の事業内在住の方事業所農業委員会事務局(内線1227)6月8確認してください。×横3地の場合もありますので、必ず事前にに必要事項を記入の上、写真(縦4日(cm、月正)か面ら上半19日身(像金))をま添で(え土て、cm・対象▼一般の部…村況が農地でなくても登記上の地目が農署または消防本部備え付けの申請書「コ緑ンのテカスートテ」ンのまちづくり●5月の納付●納期限6月1日(月)軽自動車税納期限6月15日(月)真崎浦土地改良区経常賦課金(全期分)●5月の休日診療●午前9時30分から午後2時まで受付時間※正午~午後1時を除きます。期日医療機関名電話番号10日(日)茨城東病院282-115117日(日)尾形クリニック282-478124日(日)武藤小児クリニック282-772231日(日)石井整形外科クリニック270-5141救急医療機関をお探しのときは▼毎日…24時間対応茨城県救急医療情報コントロールセンター(?241-4199)茨城子ども救急電話相談▼毎日…午後6時30分~午前0時30分▼日曜日・祝日・年末年始(12月2 9日~1月3日)…午前9時~午後5時プッシュ回線の固定電話、携帯電話から(? #8000)全ての電話から(? 254-9900)●窓口業務時間延長●実施日時第1・3木曜日午後7時まで【実施課】主な取り扱い業務※【住民課】住民登録、印鑑登録、パスポートの交付、各種証明書・許可書の発行等【福祉保険課】国保や国民年金等に関する各種手続き、母子健康手帳の交付等【子育て支援課】保育所の手続き、児童手当・児童扶養手当の申請等【介護福祉課】介護保険・高齢支援の申請【会計課】国税、県税、国民年金保険料を除く各種税金・使用料等の支払い【税務課】各種証明書の発行、村税納税相談(要予約)【水道課】上水道の手続き、上下水道料金の支払いなど※詳しくは、村公式ホームページをご覧ください。●防災行政無線放送を電話で聞くには●無料テレホンサービス(? 0120-42-4848)広報とうかい2015年5月10日号14●