ブックタイトル守谷市議会だより こじゅけい No.170
- ページ
- 19/20
このページは 守谷市議会だより こじゅけい No.170 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 守谷市議会だより こじゅけい No.170 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
守谷市議会だより こじゅけい No.170
議会だよりリニューアルにあたって議長松丸修久守谷市議会だより「こじゅけい」の発刊に当たり、ご挨拶申し上げます。「市議会って何やってるの?市議会って必要なの?」多くの市民の皆様はそう思っているのでしょう。しかし、実際に守谷市民の皆様の生活にとって身近なサービスを行っているのは守谷市の行政であり、その内容を審査、決定しているのは守谷市議会です。遠い存在であった議会を、市民の皆様にとって身近で、そして必要な存在であるよう多くの改革を推進してまいりました。SNSによる守谷市議会の情報発信の開始、タブレット端末の導入などにより、議会も市民の皆様に向けた多くの議会の情報や行政情報を瞬時にお伝えできるようになったと思います。今回、新たな年度を迎えるにあたって、市民の皆様に読みやすい、そして読みたい気持ちになっていただけるような紙面にするため、今までの「守谷市議会だより」を全面リニューアルいたしました。この守谷市議会だより「こじゅけい」が、一人でも多くの市民の皆様が手にとってページをめくっていただけるよう、今後とも「市民と共に進化し続ける守谷市議会」を目指し情報を発信し続けていきたいと思います。議会が市民の皆様にとって、必要不可欠な存在になるよう、なお一層頑張りますので、今後ともご指導賜りますようお願いいたします。議会レポートAssembly report【本市議会を視察】【暴力団はいりません!】山梨県韮崎市議会の議会運営委員会の皆様,岩手県花巻市議会の議会改革推進会議の皆様が,当市議会で実施している議会事業評価やIT化による会議資料の見直しなどについて,行政視察に訪れ,担当する委員会の委員で対応しました。守谷市議会では,毎月第2火曜日に,茨城県警察や地域住民の方々とともに,大木にある松葉会会館の監視運動を行っております。市民の皆様の安全・安心な生活のために,暴力団排除に取り組んでまいります。19議会だよりNO.170