ブックタイトル守谷市議会だより こじゅけい No.170
- ページ
- 12/20
このページは 守谷市議会だより こじゅけい No.170 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 守谷市議会だより こじゅけい No.170 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
守谷市議会だより こじゅけい No.170
納税は知る知らないじゃなく皆平等に今回の通告事項1.平等な税の徴収(市の財布)を●梅木伸治議員Q守谷市のナンバープレートが付いている車両はA守谷市が定置場であるにも関わらず他市のナンどのくらい納税されているのか。バーが付いている車両については、所有者に対A平成25年度は原動機付自転車が約302万円し守谷市へ登録するよう指導を行っていきたい。で、小型特殊自動車は約102万円であった。ホームページ等での広報にも努めていきたい。Q車両にはどのような登録があり、どのようなナンバーを付けなければならないのか。ナンバーを付ける車両を登録する意味は。Aナンバーは登録した証であり、道路を走る・走らないに関わらず車両を所有した時点で定置場(主たる使用場所)の市町村に登録が必要。Q定置場が守谷市であるならば、守谷市に登録しなければならないのではないか。納税の観点からも、登録についての広報等が必要では。地方創生交付金で児童施設開設へ今回の通告事項1.まち・ひと・しごと創生法とまちづくりQA●青木公達議員守谷市のまち・ひと・しごと創生総合戦略はどのようになっているのか。アワーズもりや3階に子育て支援の施設を造る事業や、市のPRに関する事業の話が聞こえてきているが体系的な説明を求める。国の交付金を活用して、平成26年度で補正予算を組み、平成27年度に繰り越して事業を実施するようにとの国からの非常に性急な要請が今年の2月にあった。交付金に一般財源を投入してアワーズもりや3階に10月を目標にして児童施設を開設したい。ただ、アワーズもりや3階が恒久的な使用になるかどうかは分からない。守谷駅東口の1.2ヘクタールの活用等を絡めて最終結論を出していきたい。また、若い世代が居住地として守谷市を選んでくれるようなPRをするために交付金を活用したい。児童施設の開設が検討されているアワーズもりや議会だよりNO.17012