ブックタイトル水戸市 ままナビ 平成27年度版

ページ
80/104

このページは 水戸市 ままナビ 平成27年度版 の電子ブックに掲載されている80ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水戸市 ままナビ 平成27年度版

知らないともったいない!?産前・産後のママや赤ちゃんの専門である助産院について紹介します。(監修・みどりご助産院の工藤助産師さん)Q.助産院ってどんなところ?助産師が,医師不在で運営しています。有床と無床(施設を持たない)助産院があります。妊婦健診や,助産院や自宅での分娩の他,産後ママのための乳房ケアや,サークル等の集いの場,赤ちゃんの沐浴やベビーマッサージといった幅広い活動をしています。ママのこと,赤ちゃんのこと等,気軽に相談にのってもらえるので,まずは電話をかけてみると良いでしょう。(助産院は個人でやっている所が多いので,電話が繋がりにくい事もあります。)医療情報Q.乳房ケアってなあに?赤ちゃんにおっぱいをあげるのは,出産後誰でもスムーズにできるかと思いきや,実はなかなかおっぱいがでなかったり,赤ちゃんが上手に吸えなかったり,おっぱいが詰まったりと,トラブルも多々起こります。そんな時,相談にのってもらったり,授乳指導や,乳房マッサージをしてもらうことができます。助産院で実施されていたり,出張で自宅まで来てくれるところもあります。Q.助産院についてもっと詳しく知りたい・・・茨城県助産師会の公式HP(http://www.sanba-ibaraki.com/)があります。茨城助産師マップはじめ,助産師なんでも電話相談やベビーマッサージ等の活動内容も紹介されているので,是非ご参照ください。産後9か月頃,乳腺炎になりました。助産院で乳房ケアをしていると聞き,電話してみました。予約を取ったので待ち時間も少なく,助産師さんに,マッサージで詰まっていた乳腺を開通してもらい,色々アドバイスもしてもらいました。近隣医院とも連携していて,熱が下がらない場合は医院に連絡して抗生剤の処方もしてもらえるとのことで,大変心強かったです。退院直後から乳腺炎になり痛みがひどく,助産院を利用しました。定期的に通い乳房マッサージをしてもらい,親子で授乳方法の指導を受けました。初産のためおっぱいの知識があまりなかったのですが,色々教えて頂き殆ど母乳で育てることができました。費用は,確定申告の医療費控除に申請できました。家族で出産を体験したいと思い,助産院での出産を選びました。費用等を電話で伺うと快く教えて下さり,施設見学もできました。妊娠中は,提携病院と助産院の健診があり安心でした。また,フリースタイルのお産で自分の楽な姿勢でお産ができ,パパも子ども達も立ち会え,貴重な経験になりました。そのためか,子ども達は赤ちゃんの誕生をスムーズに受け入れてくれて,赤ちゃん返りもなく率先して赤ちゃんのお世話をしてくれます。アットホームな雰囲気で,丁寧に健診や出産をさせて頂けたので,助産院での出産を選択して良かったなぁと感じています。助産院で出産予定でしたが,初産のためか陣痛が長く,年齢のリスクや胎動も弱くなった事から急遽,提携先の産婦人科に入院する事になりました。助産師さんも一緒に来てくれて痛みを和らげるマッサージをしてくれたので,大変助かりました。-78-