ブックタイトル水戸市 ままナビ 平成27年度版
- ページ
- 49/104
このページは 水戸市 ままナビ 平成27年度版 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 水戸市 ままナビ 平成27年度版 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
水戸市 ままナビ 平成27年度版
施設名称電話番号白梅保育所tel.304-2070杉山保育所tel.221-7219新原保育所tel.251-2262緑岡保育所tel.241-0707城東保育所tel.231-5972平須保育所tel.241-1172渡里保育所tel.224-8908若宮保育所tel.226-3923河和田保育所tel.253-1482双葉台保育所tel.252-8749一の牧保育所tel.243-8899常澄保育所tel.269-4592内原保育所tel.259-4656所在地元吉田町3250-1三の丸3-12-5新原2-6-20見川町2131-1519城東2-6-39平須町1820-7堀町480-7若宮1-10-30双葉台2-19見川町2131-1741大串町789-2内原町720-1駐車場14台5台6台6台6台16台10台10台河和田3-2536-2 19台7台9台10台15台園庭開放10:00~15:0010:00~16:00○○○○○○10:00~15:00※○○9:00~16:00公立保育所制服------------4.5歳児有飼育生物ザリガニ金魚ザリガニ金魚めだか平成26年10月1日現在子ども達は保育所の生活を通して大きく成長していきます。金魚仕事を持ちながらの子育ては大変ですが,家庭と保育所で協力しあいながら楽しく子育てをしていきましょう。文鳥親子で子育てを楽しみましょう。金魚金魚めだかカメ所長先生からのひとこと人間形成の基礎となる幼児期に大切な「遊びこむ力」を育むため,「運動あそび」「異年齢のかかわり」「食育」等,様々な経験をつみ重ねながら,一人ひとりが伸び伸びと生活する保育所を目指しています。温もりのある木造園舎は,広いベランダと明るい保育室がゆとりの空間を作っており,夏はエアコン,冬は床暖房を完備しています。保育所ならでは異年齢のかかわりを大事にしながらのびのび楽しくすごします。事前に施設を見学し,親子共々安心して預けられる保育所を選んでいただきたいと思います。閑静な住宅地に位置し,のびのびと遊べる広い運動場があります。家庭と連携をとり,安心して過ごせる環境の中で一人一人を大切に保育をしています。大切な乳幼児期に,たくさんの体験をしながら,伸び伸び,すくすくと育てています。保育所とご家庭で手をとりあって一緒に子育てをしていきましょう。お子さん一人一人に寄り添い,保護者の方とお子さんの成長を共に喜び合える保育を進めています。施設が新しくまわりに自然がいっぱいの保育所です。保護者の方と職員で子ども達を大切に育んでいきましょう。感情豊かな子どもに育つように一人ひとりのお子さんと丁寧に関わり成長を見守っていきたいと思います。※H27年1~6月まで仮園舎のため園庭開放はありません。子ども達の気持をしっかり受け止め,日々の生活が楽しく充実したものになるよう心がけています。些細なことでも相談しながら共に子育てをしていきましょう。乳幼児期は人間形成においてとても大切な時期です。愛情深く,子どもの心に寄り添い,共に子育てを楽しみましょう。当園は幼保一体化施設です。幼稚園,保育所の良さを生かし,大勢の人との関わりの中でのびのびと育ち合うことを,コンセプトとしています。園庭開放に遊びに行く方は,各保育所に事前に確認・予約をしましょう。開催日:毎月(4・8・3月除く)第2木曜日雨天中止無料時間が記載してある箇所は地域子育て支援拠点事業です。開催日:月曜日~金曜日平須保育所,一の牧保育所はおおむね1歳3か月から入所できます。それ以外の保育所はおおむね生後2か月から入所できます。一時預かりも実施しています(P.40参照)給食について13歳未満児…完全給食23歳以上児…副食(おかず)のみ。主食(ごはん等)は持参してください。保育所・その他の保育施設-47-