ブックタイトル水戸市 ままナビ 平成27年度版

ページ
39/104

このページは 水戸市 ままナビ 平成27年度版 の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水戸市 ままナビ 平成27年度版

◆一時預かりサービス◆水戸ファミリー・サポート・センター子育ての援助を受けたい人(利用会員)と,援助をしたい人(協力会員)が,お互いに助け合う地域組織を作り,一時的なお子さんのお預かり等をする活動です。内容利用対象者利用料金活動時間預かり場所申込方法保育所・小学校や習い事等の送迎,お預かり等市内に在住または在勤の方で,小学生以下のお子さんをお持ちの方1時間700円(3時間以上の場合30分区切りで精算)原則7:00~21:00土日祝・年末年始(12/29~1/3)の利用可協力会員の自宅入会登録(無料)が必要,定期的に会員登録会も開催内原町1395-1内原庁舎3階問合せ先?303-7277HPあり★病児・病後児預かり事業もやっています。(詳しくはP.44をご覧ください。)●利用の流れ(会員登録後)●利用会員は水戸ファミリー・サポート・センターに連絡します。アドバイザーが協力会員をコーディネートし,活動を依頼します。利用会員に協力会員を紹介し,事前の打合せ後,活動が始まります。援助活動会員同士で料金の受け渡しをし,協力会員は活動報告書をセンターへ提出します。一時預かりなど個人宅で預かってくれるのでアットホームな雰囲気です。個人同士がつながるので融通がきくことも。登録さえしておけば急な事態にも備えられます。まずは説明会へ!月1回わんぱーく・みとや,はみんぐぱーく・みとで無料託児付き登録・説明会が開催されています。(HPに掲載)私たち,利用してます!―体験談2ファミサポ編―息子が1歳くらいに一時預かり施設を利用していました。人見知りが激しかったため,預けられることが分かると着く前から大泣きで,預けるのも毎回一苦労でした。一時預かりの予約がいっぱいだった時にファミサポを利用してみると,最初は泣いていましたが,マンツーマンで見てもらえることもあって回数を重ねると協力会員の方やおうちにも慣れてきました。3回目くらいから泣かず,離れ際もスムーズでした。また,近所に住む方を紹介してくださったので,上の子の学校行事等で朝が早い時など本当に助かりました。日曜日や祝日など,曜日の融通も聞いてもらえることも多く,一度登録するととても便利です。-37-